山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

雑誌名

新聞ダイジェスト

巻号名 2021年 9月号 通巻775号
通番 00775
発行日 20210821
出版者 新聞ダイジェスト社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0122967573KR//書庫4雑誌貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
830.1 830.1
英語学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2998000347065
巻号名 2021年 9月号 通巻775号
通番 00775
発行日 20210821
特集記事 東京五輪 57年ぶり開幕
出版者 新聞ダイジェスト社

(他の紹介)内容紹介 桃太郎、浦島太郎、一寸法師、酒呑童子―日本人なら誰もが知っているこれらのおとぎ話は、架空の物語と信じられてきた。しかし今回、岡山、丹後半島、大阪、京都、丹波など各伝説の発祥地といわれる地方を、そのルーツを求めて取材した結果、各伝説には、それぞれモデルが実在したことが判明。まったくのフィクションではなかったのである。さらに、伝説誕生の時期、その地と因果関係、伝承された意図…さまざまな謎を追って旅は続く。すべてが解き明かされ、独立していると思われた四伝説の横糸が結びついたとき、従来の古代史をくつがえす、衝撃的な事実が浮かびあがってきた。四つのお伽草子に秘められた、古代史からのメッセージとは何だったのか。
(他の紹介)目次 プロローグ 「お伽草子」が描くのは架空の世界ではない
岡山・吉備路 桃太郎伝説―大和朝廷のPR用に作られた勧善懲悪物語
京都・丹後半島 浦島太郎伝説―なぜ、オリジナルがここまで歪曲されたか
淀川・鳥羽の津 一寸法師伝説―お姫様のモデルとして浮上した意外な人物
丹波・大江山 酒呑童子伝説―鬼退治は、どんな史実を象徴していたのか
エピローグ 旅の果てに謎の古代王朝が見えてきた


内容細目表

1 東京五輪 57年ぶり開幕
2 新型コロナ 東京都で4度目の緊急事態宣言
3 新型コロナ ワクチン接種の行方
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。