検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本文明史  1  受容と創造の軌跡 

著者名 上山 春平/監修
出版者 角川書店
出版年月 1990.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111598132210.1/ニ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

上山 春平
1990
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000255989
書誌種別 図書
書名 日本文明史  1  受容と創造の軌跡 
書名ヨミ ニホン ブンメイシ 
著者名 上山 春平/監修
著者名ヨミ ウエヤマ シュンペイ
出版者 角川書店
出版年月 1990.2
ページ数 389p
大きさ 21cm
分類記号 210.1
分類記号 210.1
ISBN 4-04-521701-0
件名 日本-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 激動と国際化の中で、いま日本が問われている。日本の歴史は外来文明の模倣に終止したのか。外来文明の受容と創造の軌跡を巨視的に促え、21世紀の日本を考える。特別対談討議―日本文明を特徴づける公家・武家・江戸文化をテーマとする目崎徳衛・上横手雅敬・芳賀徹各氏との討議を収録。
(他の紹介)目次 序説 日本文明史の基本構想
第1部 文明史とは何か(文明と文化
文明とは何か)
第2部 人類文明史の時代区分(通説の再検討
新説の提唱
文明史の三段階)
第3部 日本文明史の時代区分(時代区分の観点と構想
日本文明の誕生―700年のエポック)
対談 日本文明史の問題点(公家文化について 目崎徳衛
武家文化について 上横手雅敬
江戸文化について 芳賀徹)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。