山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

素足の心理療法     

著者名 霜山 徳爾/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 1989.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112045109146.8/シ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000250362
書誌種別 図書
書名 素足の心理療法     
書名ヨミ スアシ ノ シンリ リョウホウ 
著者名 霜山 徳爾/[著]
著者名ヨミ シモヤマ トクジ
出版者 みすず書房
出版年月 1989.12
ページ数 299p
大きさ 20cm
分類記号 146.8
分類記号 146.8
ISBN 4-622-03043-8
件名 心理療法
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 著者は40年にわたり心理療法家としてその実際と研究に携わってきた。その経験と思念の結晶が本書である。心理療法家にとって重要なことは「おのれの道をおのれで選び、その明かりを照らしてすすむこと」だと著者はのべる。既成の心理療法の主義・技法にとらわれない「素足」の必要な理由である。マニュアルや理論で汲みつくすことのできない個性の内部を感受し、対応するための心の眼のやしない方を、さまざまな局面に即してのべ、療法の基礎である人間の「ふるさと」の原景へアプローチする。
(他の紹介)目次 沈黙の時間
根本原則
自灯明
共業性
施無畏
居塵出塵
素足であること
含羞性
畏敬性
五体投地
雑華荘厳
待機性
常啼性
燃え尽き症候群
ミケランジェロのモーゼ像
文化の異形
作務(ムーヴマン)
終章(Exodos)―若い心理臨床家へ
付録(不在者の浮上―イメージ心理学の基盤
モイラのくびき―必然と自由
白秋から玄冬へ―老人の生と死
詩と革命のはざま―F・ヘルダーリンの病跡への疑問
詩と人間―連句療法の基盤)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。