山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

北海道各測候所累年気象表     

著者名 北海道庁/〔編〕
出版年月 1918


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114765878KR451.9/H82/書庫6郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

北海道庁
1918
451.9  451.9
日本-歴史 うま(馬)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000587817
書誌種別 図書
書名 北海道各測候所累年気象表     
書名ヨミ ホツカイドウカクソツコウジヨルイネンキシヨウヒヨウ 
著者名 北海道庁/〔編〕
著者名ヨミ ホッカイドウチョウ
出版年月 1918
ページ数 0382
大きさ 26
分類記号 451.9
分類記号 451.9
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 聖徳太子、大伴旅人、源義経、上杉鷹山、松平容保等、馬と人をめぐるエピソードを中心に描く心あたたまる物語。
(他の紹介)目次 鬣なびき蹄ははずむ(望月の駒―紀貫之
天翔る黒駒―聖徳太子
沼田に足をとられた白馬―大伴吹負
駅馬の鈴―大伴旅人
遠い日の赤駒の背よ―山上憶良
歌仙落馬す―清原元輔
鎌倉炎上―源頼朝
蹄の跡―源義経
甲斐の山野に弓馬の作法あり―小笠原長清
極楽寺坂切通坂下馬病屋―良観房忍性
天王寺住吉に馬煙あがる―山名時氏
鹿毛栗毛ハ火姓ノ馬―一条兼良)
野に山に嘶く(足助の馬は塩を背に―鈴木正三
馬の角―阿部重次
菰鞍の馬―八百屋お七
箱根山越え馬人足―大高源吾
牛馬1万4千餓死す―青木昆陽
甦った米沢駒―上杉鷹山
ドチャ馬が往く―松川屋宅治
室戸岬磯道ごろごろ石―伊能忠敬
浪花の馬―大塩平八郎
京都御所建春門前馬揃―松平容保
青爪の南部駒―三遊亭円朝)
競馬洛中洛外(騎馬狩猟に死す―源信
右近馬場に悍馬はしる―藤原道隆
高陽院殿のどよめき―藤原行成
高野に駆ける―藤原顕輔
輸物異聞―平宗盛
都の風―源実朝
足軽乱入―甘露寺親長
加茂川河畔に競う―織田信雄
雨中の足揃―松岡行義
横浜根岸競馬に持馬勝つ―西郷従道)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。