蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180641557 | J913/コバ/ | こどもの森 | 12B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
太平百合原 | 2410389742 | J913/コ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ラストで君は「まさか!」と…都市伝説
PHP研究所/編
安吾疾風伝[2]
七北 数人/著
●●にいたる病
我孫子 武丸/著…
天祐は信長にあり7
岩室 忍/著
小説、この小さきもの
鴻巣 友季子/著
障害文学短編集
W.フォークナー…
10分で見ぬけ!犯人はキミだ!!
秋木 真/作,あ…
5分で読める!ひと駅ストーリ…乗車編
『このミステリー…
大日の使徒
川越 宗一/著
信念の経営者・小原鐵五郎
江上 剛/著
つないだ手 : 沢田美喜物語 : …
植松 三十里/著
安倍宗任伝 : 前九年・後三年合戦
平谷 美樹/著
5分後に、虚しい人生。 : 本当に…
短編プロジェクト…
怖い話名著88 : 乱歩、キングか…
朝宮 運河/著
パパたちの肖像
外山 薫/著,行…
#ホラーゲーム実況中
青柳 碧人/著,…
ふたりの歌川 : 広重と国芳、そし…
武内 涼/著
らんたん
柚木 麻子/著
走ってくれ、メロス。
海野 さやか/ほ…
5分後に意外な結末ex : セピア…
桃戸 ハル/編著…
七つの大罪
岡崎 琢磨/著,…
べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜 : …3
森下 佳子/作,…
空を駆ける
梶 よう子/著
祠破壊ホラー小説アンソロジー
阿泉 来堂/著,…
文豪、社長になる
門井 慶喜/著
グラバーの息子 : 敵性外国人にな…
中野 和久/著
TRUE Colors : 境界線…
神戸 遙真/著,…
翠雨の人
伊与原 新/著
北海道ミステリークロスマッチ
柄刀 一/著,櫻…
戦ぎらいの無敗大名
森山 光太郎/著
時代小説ザ・ベスト2025
日本文藝家協会/…
木霊の声 : 武田勝頼の設楽原
中路 啓太/著
天祐は信長にあり6
岩室 忍/著
豊臣家族
今村 翔吾/著,…
文豪たちの微妙な関係 : 6人の文…
芥川 龍之介/著…
まいまいつぶろ
村木 嵐/[著]
ぼうけんだいすきプリンセス : 5…
日本児童文学者協…
戦後文学案内 : 105人の作家を…
黒古 一夫/著
暦のしずく
沢木 耕太郎/著
ザ・ベストミステリーズ :…2025
日本推理作家協会…
不屈のひと : 物語「女工哀史」
石田 陽子/著
昭和歌舞伎女方小説集
中村 哲郎/編,…
源家物語
真保 裕一/著
こわい話の時間です : 六年一組の…
井上 雅彦/編,…
こわい話の時間です : 部分地獄 …
井上 雅彦/編,…
54字の物語13 : 意味がわかる…
氏田 雄介/編著…
ひとひら怪談 : 森にしずみ水にす…
薄禍企画/編著,…
田沼と蔦重
早見 俊/著
新しい法律ができた
講談社/編,金子…
筋肉少女帯小説化計画 : 小説集
大槻 ケンヂ/著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001532638 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
チョコルとチョコレートの魔女 cafeエルドラド |
書名ヨミ |
チョコル ト チョコレート ノ マジョ |
著者名 |
こばやし ゆかこ/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ ユカコ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
77p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-265-07420-4 |
内容紹介 |
カフェ・エルドラドは、お菓子職人のプブルさんと、おかみさん、娘のチョコルちゃんの3人の小さなお店。ある日、そのお店に、魔女の形をした甘い香りのチョコレートがやってきて…。小さなカフェが舞台のお菓子と魔法の物語。 |
著者紹介 |
東京都出身。武蔵野美術大学卒業。作品に「カギ」「あかりをけすと」「まほうのきって」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本人は小説のどこに感動するのか。小説の実質は何か。ヨーロッパ小説と日本の小説との違いはどこにあるのか―近代日本文学の性格を考えぬき、その光と陰を明らかにした名著。厳密な本文校訂を行ない、新しい読者のために懇切な「註」を付す。〈付録〉「逃亡奴隷と仮面紳士」。 |
(他の紹介)目次 |
1 小説への疑問(序論として) 2 理論と実作との距離 3 内なる声と仮装 4 環境と創作 5 日本の場合 6 放棄と調和 7 自我の作用 8 物語りの発想 9 散文芸術の性格 10 スタイルの発生 11西洋の方法 12 日本の方法 13 附随的な推定群 付録 逃亡奴隷と仮面紳士 |
内容細目表
前のページへ