蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
鎌倉署・小笠原亜澄の事件簿 [4] 文春文庫 竹寺の雪
|
| 著者名 |
鳴神 響一/著
|
| 出版者 |
文藝春秋
|
| 出版年月 |
2024.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
厚別南 | 8313289293 | 913/ナ/4 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
はちけん | 7410394667 | 913/ナ/4 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001862884 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
鎌倉署・小笠原亜澄の事件簿 [4] 文春文庫 竹寺の雪 |
| 書名ヨミ |
カマクラショ オガサワラ アスミ ノ ジケンボ |
| 著者名 |
鳴神 響一/著
|
| 著者名ヨミ |
ナルカミ キョウイチ |
| 出版者 |
文藝春秋
|
| 出版年月 |
2024.6 |
| ページ数 |
260p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-16-792237-5 |
| 内容紹介 |
ノンフィクション作家の赤尾冬彦が絞殺された。神奈川県警の吉川元哉と、幼馴染でもある鎌倉署の小笠原亜澄のコンビは、赤尾が殺される直前まで取材していた昭和の銀幕スター・関川洋介に目をつけ…。書き下ろし警察小説。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
今、食卓が大きく変わろうとしている。バイオテクノロジーでつくられた牛や魚、野菜、ワインなどが食卓を賑わせ始めたからだ。遺伝子操作を施された食べ物はまさに“進化”しつつある。本書では食糧バイオの基本的な技術から企業の取り組み、国内外の情勢などをレポートした。これを読めば将来の食卓風景が浮かび上がってくる。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 食糧バイオの技術(巨大魚が食卓に 安くなる牛肉 トンビからタカ マツタケモドキ 新しい付き合い 殺し屋酵母 ほか) 第2章 企業最前線ルポ(サフランの雌しべを生産―味の素 アーモンド樹に狙い―江崎グリコ 細胞融合でトマトの品種改良―カゴメ バイオ朝鮮ニンジンを工業化―川崎重工業 「オレタチ」の生みの親―キッコーマン バイオ野菜のパイオニア―キリンビール 種イモづくり―サッポロビール ほか) 第3章 海外の潮流(微生物で牛を育てる―ソ連 世界を制す―米国 ハイブリッドで増産―アジア 開発急な人工種子―欧州 穀物で好ポジション―ICI 遺伝子組み換え植物を開発―デュポン 軸はハイブリッドコーン―パイオニア ほか) 第4章 国の取り組み(関係省庁の施策と予算 組み換え体利用のためのガイドライン) |
内容細目表
前のページへ