蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ふしこ | 3210648790 | 982/ゴ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000512185 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
検察官 岩波文庫 |
書名ヨミ |
ケンサツカン |
著者名 |
ゴーゴリ/作
|
著者名ヨミ |
ゴーゴリ |
著者名 |
米川 正夫/訳 |
著者名ヨミ |
ヨネカワ マサオ |
版表示 |
改版 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1985 |
ページ数 |
177p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
982
|
分類記号 |
982
|
ISBN |
4-00-326052-X |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
バラライカと盲人用タイプライターを背負って、盲目の青年詩人がはるかモスクワより単身日本にやってきた。ワシーリィ・エロシェンコ、童話作家・エスペランチストでもある彼は、日本語により童話を口述創作し、ギターとバラライカの演奏で、ロシア民謡を歌いながら、各地のエスペラント会で講演した。しかし、詩人の人々を魅了するこうした行為の危険性を見て取った内務省当局は、彼を〈帝国ノ安寧秩序ヲ害スル〉ものとみなし、日本から追放する。本書は、外務省の秘密報告書、三都で刊行された大量の新聞・雑誌、〓周作人日記〓など文革後公開された新資料を用いて、その跡を追う。そして、そこにエロシェンコに熱い共感を寄せつつも冷静にみつめる1人の中国知識人、魯迅の視座をも加えて、1920年代における文学と社会とのかかわりを鮮やかに浮き彫りにする。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 東京のエロシェンコ(来日から追放まで “盲詩人”の誕生) 第2部 上海のエロシェンコ(上海への道 解放の詩人) 第3部 北京のエロシェンコ(北京大学“教授” ボルシェビズム抬頭下にて 砂漠の北京からウクライナへ 盲詩人の没落 永遠の別れ) 第4部 魯迅とエロシェンコ(魯迅のロマン派詩人像 盲詩人との日々 魯迅のエロシェンコ童話論 1920年代の魯迅 「『吶喊』自序」の成立とエロシェンコ) |
内容細目表
前のページへ