山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

組織力 宿す、紡ぐ、磨く、繫ぐ  ちくま新書  

著者名 高橋 伸夫/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118289487336.3/タ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012713239336/タ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 伸夫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000281758
書誌種別 図書
書名 組織力 宿す、紡ぐ、磨く、繫ぐ  ちくま新書  
書名ヨミ ソシキリョク 
著者名 高橋 伸夫/著
著者名ヨミ タカハシ ノブオ
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.5
ページ数 235p
大きさ 18cm
分類記号 336.3
分類記号 336.3
ISBN 4-480-06548-3
内容紹介 組織力を宿し、紡ぎ、磨き、繫ぐことで、人々は、はじめて組織であり続けることができる。新入社員から役員まで、組織人なら知っておいて損はない組織論を理論的に解説する。
著者紹介 1957年北海道生まれ。筑波大学大学院社会工学研究科単位取得。学術博士。東京大学大学院経済学研究科教授。専門は経営学・経営組織論。著書に「できる社員は「やり過ごす」」など。
件名 経営組織
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 モーツァルトの音楽は時間を追い越し、時間が追いつけないほど足早に走って、高く飛翔してゆく。モーツァルトの時間は、時間を超えた時間、ひとつ高いレベルへと抜け出た時間である。彼の音楽と動きをともにしているとき、われわれは、モーツァルトによって、その次元への翼を与えられる。
(他の紹介)目次 第1章 音楽の時間を翔る鳥―動き続ける永遠
第2章 父、レーオポルト―管理との戦い
第3章 モーツァルトとヨーゼフ2世―ウィーンにおける10年
第4章 《フィガロの結婚》―「与える」方向での人間化
第5章 美を発見する天才―輝ける《ドン・ジョヴァンニ》
第6章 《コシ・ファン・トゥッテ》―モーツァルトの愛の讃歌
第7章 「協奏曲」―開かれた会話の音楽
第8章 死と救済―《魔笛》と《レクイエム》をめぐって
第9章 変わらざるモーツァルト―情報の洪水のなかで
第10章 モーツァルト演奏は、大胆に―《クラヴィーア・ソナタイ短調》の演奏史
第11章 「切実な」モーツァルトをめざして―ワルター、古楽器、アーノンクールなど


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。