検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ピアノ音楽史     

著者名 G・シューネマン/著   門馬 直美/訳   石多 正男/訳
出版者 春秋社
出版年月 1988.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012127329763/シ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

G・シューネマン 門馬 直美 石多 正男
1988
763.2 763.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000214385
書誌種別 図書
書名 ピアノ音楽史     
書名ヨミ ピアノ オンガクシ 
著者名 G・シューネマン/著
著者名ヨミ G シューネマン
著者名 門馬 直美/訳
著者名ヨミ モンマ ナオミ
著者名 石多 正男/訳
著者名ヨミ イシタ マサオ
出版者 春秋社
出版年月 1988.12
ページ数 221,6p
大きさ 20cm
分類記号 763.2
分類記号 763.2
ISBN 4-393-93006-1
件名 ピアノ-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 この『ピアノ音楽史』はあらゆるピアノ演奏家のためのガイドブックである。ピアノ音楽は、ごく初期から現代にいたるまで、あらゆる傾向の音楽や楽派や、またさまざまな種類の作品の中に見られる。したがって、本書では古い音楽の楽譜を示すことを非常に重視した。また、個々の特徴を正確に把握し、ヒントを与えるような記述を心掛けたため、実際のレッスンやそれぞれの研究に容易に役立つものとなっている。
(他の紹介)目次 第1章 クラヴィア演奏の初期―コロリストとヴァージナル奏者
第2章 17世紀のクラヴィア音楽
第3章 ヨハン・セバスティアン・バッハ
第4章 ヘンデルとその時代
第5章 前古典派のクラヴィア音楽―バッハの息子たち
第6章 ハイドンとモーツァルト
第7章 ルートヴィヒ・ファン・ベートーヴェン
第8章 ロマン派の作曲家たち
第9章 ピアノ音楽の新しい傾向―リストとブラームス
第10章 近代から現代へ
付録 シェーンベルク以後


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。