蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113542716 | 281/ジ/94 | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6011760607 | 289/ジ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
はっさむ | 7310005181 | 289/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000208639 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
石田梅岩 人物叢書 新装版 |
書名ヨミ |
イシダ バイガン |
著者名 |
柴田 実/著
|
著者名ヨミ |
シバタ ミノル |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1988.11 |
ページ数 |
156p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
157.9
|
分類記号 |
157.9
|
ISBN |
4-642-05136-8 |
個人件名 |
石田 梅岩 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
近世の後半、町人の哲学として生まれた“心学”は、儒教・仏教・神道・道教の説を取り入れ、庶民の日常生活の中に道徳の実践を説いて発展したが、それは日本が近代化に成功した要因の中でも重要なものの一つであろう。本書は、その開祖石田梅岩の生涯と根本思想について、最も信憑性の高い史料を駆使しながら、平易・簡潔に述べた詳伝である。 |
(他の紹介)目次 |
第1 おいたち 第2 志学の動機 第3 体験と反省・開悟 第4 開講 第5 日常の生活 第6 梅岩教学の根本 第7 晩年の生活 第8 修行の要諦 第9 終焉 略年譜 |
内容細目表
前のページへ