蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115679425 | 336.9/ヌ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000208513 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
会計教科書 |
書名ヨミ |
カイケイ キョウカショ |
著者名 |
沼田 嘉穂/著
|
著者名ヨミ |
ヌマタ ヨシホ |
版表示 |
4訂新版 |
出版者 |
同文舘出版
|
出版年月 |
1988.10 |
ページ数 |
341p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
336.9
|
分類記号 |
336.9
|
ISBN |
4-495-11517-0 |
件名 |
会計 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
会計学の基本原理および実体につき、客観的、具体的に説明し、その本質を正確に認識し、理解しうるように努めた。会計学の内容につき、全領域にわたり、洩らすことなく、平易かつ円満に説明した。商法を初め、会計諸則を十分に顧みて解説し、なお必要に応じて税法も参照し、読者の要望を推測し、重視した。昭和62年末までの会計諸則の改正・修正は全部採り入れ、最新書とすべく心掛けた。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 企業の計算とその内容 第2章 会計理論の形成と実体 第3章 財務諸表の本質と種類 第4章 会計原則 第5章 財産状態と貸借対照表 第6章 財産の評価 第7章 当座資産 第8章 棚卸資産 第9章 固定資産と減価償却(1) 第10章 固定資産と減価償却(2) 第11章 長期投資と繰延資産 第12章 負債―社債 第13章 引当金等 第14章 資本(1) 第15章 資本(2) 第16章 損益とその把握 第17章 損益計算書 第18章 利益処分または損失処理とその手続 |
内容細目表
前のページへ