蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112494737 | 334.6/ク/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000206964 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の近代化と土地法 |
書名ヨミ |
ニホン ノ キンダイカ ト トチホウ |
著者名 |
熊谷 開作/著
|
著者名ヨミ |
クマガイ カイサク |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
1988.10 |
ページ数 |
228p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
334.6
|
分類記号 |
334.6
|
ISBN |
4-535-57752-8 |
件名 |
土地-法令 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1部 日本における土地所有権確立期の重要問題(民法実施前の土地法の概観 明治顕官たちによる官没林野の収奪―那須野の場合を例として 北海道土地法の変遷と北陸農民の移住) 第2部 耕作権〈=永小作権〉をめぐる裁判と立法(耕作権の消滅 耕作者勝訴の事例―その1 熊本県下のいわゆる溝口裁判 耕作者勝訴の事例―その2 兵庫県尼崎の上砂訴訟事件 民法典における「永小作権」の制定と永小作人の抵抗) 第3部 入会権をめぐる裁判と立法(民法実施前の入会訴訟―和歌山県十九淵山の事件と山林集積 民法典における「入会権」の制定 入会訴訟と住民の生活―大正9・6・26判決に対する法制史からの批判 伊豆新島の入会慣習―その存在を否定した最高裁判決に対する法制史からの批判) 付論 鉄山師による土地集積の法過程 |
内容細目表
前のページへ