検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

医師として人間として 軍医・抑留体験を経て  新日本新書  

著者名 稲田 竜一/著
出版者 新日本出版社
出版年月 1988.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180185936F916/イ/書庫4一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
1988
916 916

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000205852
書誌種別 図書
書名 医師として人間として 軍医・抑留体験を経て  新日本新書  
書名ヨミ イシ ト シテ ニンゲン ト シテ 
著者名 稲田 竜一/著
著者名ヨミ イナダ リョウイチ
出版者 新日本出版社
出版年月 1988.9
ページ数 213p
大きさ 18cm
分類記号 916
分類記号 916
ISBN 4-406-01667-8
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1941年7月、赤紙召集で中国東北部に渡り、その後4年間に二つの陸軍病院に勤務した。ソ連軍侵入、ほんの数日の戦闘、ごく短期の敗戦の間に目にした悲惨さは、終生忘れることはできない。どんなことがあろうとも人が人を公然と殺し合うということは絶対あってはならないことだ。
(他の紹介)目次 1 健康な身体と社会のために(天皇の侍医
美しい顔のコラムニスト
「椰子の実」の思い出
「○○」と「××」の違い
「認識票」の復活
糖尿病と地球一周
万歩計の誤差
飽食時代の脚気
保守と革新
鈴木現都知事との会見 ほか)
2 中国東北部での軍医として(初めて撃ったピストル
日本刀
軍事郵便の検閲
天皇から賜った尿瓶
雉子狩り
病院撤収
ハンセン病患者
妻子との別離
青酸カリ
機銃掃射
切腹)
3 シベリア抑留医師として(シベリアへ
シベリア病
収容所の身体検査
食糧事情
トイレ事情
ドイツ人と日本人
発疹チフスの流行
必要欠くべからざるもの
虱は生命の証?
スターリン ほか)
4 シベリア抑留から故国へ(トラック運転手が英雄に
流刑地シベリア
社会主義と紙幣
朗らかな看護婦さんたち
ある淋病患者
脊椎カリエス
優遇された床屋と画家
病気になりたい面々
「髭を生やせ!」 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。