検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

2020年の日本経済 高齢化・空洞化は克服できる    

著者名 八代 尚宏/編   日本経済研究センター/編
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1995.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900048989332/ニ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

民主化実践家族運動協議会 在日韓国人政治犯を救援する家族・僑胞の会
1988

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000894914
書誌種別 図書
書名 2020年の日本経済 高齢化・空洞化は克服できる    
書名ヨミ ニセンニジュウネン ノ ニホン ケイザイ 
著者名 八代 尚宏/編
著者名ヨミ ヤシロ ナオヒロ
著者名 日本経済研究センター/編
著者名ヨミ ニホン ケイザイ ケンキュウ センター
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1995.8
ページ数 271p
大きさ 20cm
分類記号 332.107
分類記号 332.107
ISBN 4-532-14404-3
内容紹介 「生活水準は下がらない」「製造業の地位は低下しない」「経常収支は赤字に」…。マクロ経済から労働市場、産業構造、企業行動、国民生活に至るまで、日本経済の長期的な変化を的確に予測する。
著者紹介 1946年生まれ。東京大学経済学部卒業。OECD経済統計局主任エコノミストなどを経て、現在、上智大学国際関係研究所教授。著書に「現代日本の病理解明」など。
件名 日本-経済、経済予測
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 85年夏、現政権(全斗煥政権)は、「学園安定法」を制定し、炎のように燃え立った民主化運動の熱気を鎖静させようとしたが、全国民の阻止によって挫折した。その後彼らは、民主化運動をした学生、労働者、青年を手あたり次第に拘束し、拘置所と矯導所を政治報復の場として利用したのである。そして私たちは、拘束学生の父母、拘束労働者の家族、長期囚家族、遺族が一つになって、軍事独裁を追い出し、家族を救出しようという決意で、1985年12月12日、「民主化実践家族運動協議会」を創立した。
(他の紹介)目次 1 学生・労働者の家族(権淳泌の母―馬順善
趙真淑の母―金玉姫
李基政の母―李重周
趙香美の母―金月琴
李根洙の母―李潤姫)
2 遺族(金宜基の母
―権采鳳
朴鍾哲の母―鄭且順
朴永鎮の母―李美善
朴鍾萬の妻―趙仁植
宋光永の母―李五順
李景煥の兄―李成煥)
3 長期囚の家族(林東圭の母―玉愛順
李泰馥の母―李貞淑
李哲の義母―趙萬朝
李哲の婚約者―閔香淑
金英玉の妻―金敬愛
文龍植の母―池同心)
4 民主教師の家族(劉相徳の妻―金徳子
李長源の妻―朴禧暎
李光雄の妹―季京子)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。