蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180908667 | 367.1/フ/ | 特設展示4 | 44B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001645600 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
同意 女性解放の思想の系譜をたどって |
| 書名ヨミ |
ドウイ |
| 著者名 |
ジュヌヴィエーヴ・フレス/著
|
| 著者名ヨミ |
ジュヌヴィエーヴ フレス |
| 著者名 |
石田 久仁子/訳 |
| 著者名ヨミ |
イシダ クニコ |
| 出版者 |
明石書店
|
| 出版年月 |
2022.1 |
| ページ数 |
189p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
367.1
|
| 分類記号 |
367.1
|
| ISBN |
4-7503-5300-5 |
| 内容紹介 |
性暴力を証明する難しさ、イスラムのスカーフ着用の是非…。17世紀から今日に至るまでの女性の個人としての同意、集団としての同意、男女間での同意の変遷をたどることを通して、男女の性差や非対称性や矛盾を描き出す。 |
| 著者紹介 |
フェミニズム思想を専門とするフランスの哲学者。CNRS・CRAL-EHESS名誉研究指導教授。著書に「性の差異」など。 |
| 件名 |
女性問題 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
484日の海上漂流を強いられた督乗丸、幾組もの漂着者をうけ入れた絶海の孤島・鳥島、日本人として初めてアメリカへ渡った永住丸…。江戸時代の漂流をめぐって、それぞれの当事者たちの苦難と驚きにみちた冒険と体験を精緻にあとづけ、鎖国下において実際に〈異郷〉の土地をふんだ人々、“世界を見てしまった男たち”の行動と認識のあり方を探るノンフィクション。 |
| (他の紹介)目次 |
督乗丸の謎―海上漂流484日 無人島物語―ある島の伝記 日本人最初の世界一周―皇帝とともに気球を見る はじめてのアメリカ―変らぬものは心なり 韃靼漂流記―万里の長城を越えて 「英国市民」力松の孤独―国際性の代償 中国を見た人々―漂流の帰途で |
内容細目表
前のページへ