蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116712480 | 760.9/マ/ | 1階図書室 | 57B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
もいわ | 6311813650 | 760/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500203959 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
音楽未来形 デジタル時代の音楽文化のゆくえ |
書名ヨミ |
オンガク ミライケイ |
著者名 |
増田 聡/著
|
著者名ヨミ |
マスダ サトシ |
著者名 |
谷口 文和/著 |
著者名ヨミ |
タニグチ フミカズ |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2005.3 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
760.9
|
分類記号 |
760.9
|
ISBN |
4-89691-899-1 |
内容紹介 |
いままでの「音楽」の常識はもう通用しない! iPod、CCCD、MP3、サンプリング…。激変する音楽をめぐるテクノロジー環境は、音楽を、リスナーを、ビジネスを、著作権をどう変えるのか? |
著者紹介 |
1971年北九州市生まれ。法政大学ほか非常勤講師。日本ポピュラー音楽学会理事。 |
件名 |
レコード、録音・録音機、再生装置、音楽産業、音楽著作権 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
仏教美術流伝の跡をさぐる。インドで種が蒔かれた仏教美術が、緑濃き南海の島々で、砂嵐吹き巻く天山の麓で、また慈雨に潤う中国で、いかに花ひらいたか。広大無辺の東アジアでの仏教美術東漸の流れをいま初めて明らかにする。著者半世紀研鑚の成果がここに実る。 |
(他の紹介)目次 |
第1篇 インド(前期ガンダーラ派 クシャーナ時代のマトゥラ派 アンドラ派 後期ガンダーラ派 グプタ時代) 第2篇 東南アジア(スリー・ランカー ジャワ スマトラ カムボジャ チャムパー タイ ビルマ) 第3篇 中央アジア(アフガニスタン バーミャーンの石窟 西域南道 西域北道 キジル千仏洞) 第4篇 中国 朝鮮半島(雲岡石窟 初期の諸石窟 初期の諸尊像 北斉・北周時代 隋時代 唐時代 朝鮮半島) |
内容細目表
前のページへ