検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

よみがえる卑弥呼 日本国はいつ始まったか    

著者名 古田 武彦/著
出版者 駸々堂出版
出版年月 1987.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119727725210.3/フ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

古田 武彦
1987
210.3 210.3
日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000173241
書誌種別 図書
書名 よみがえる卑弥呼 日本国はいつ始まったか    
書名ヨミ ヨミガエル ヒミコ 
著者名 古田 武彦/著
著者名ヨミ フルタ タケヒコ
出版者 駸々堂出版
出版年月 1987.10
ページ数 462p
大きさ 20cm
分類記号 210.3
分類記号 210.3
ISBN 4-397-50242-0
件名 日本-歴史-古代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 卑弥呼(ひみか)の「倭国」から「日本国」へ、古代王朝の原像を大胆に提示する!
(他の紹介)目次 国造制の史料批判―出雲風土記における「国造と朝廷」
部民制の史料批判―出雲風土記を中心として
続・部民制の史料批判―「部」の始源と発展
卑弥呼の比定―「甕依姫」説の新展開
九州王朝の短理―東方の証言
邪馬台国の原点
日本国の創建
好太王碑文「改削」説の批判―李進煕氏「広開土王陵碑の研究」について
好太王碑の史料批判―共和国(北朝鮮)と中国の学者に問う
アイアン・ロード(鉄の道)―韓王と好太王の軌跡


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。