蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113022826 | 331.7/ケ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
R.ケーネカンプ 丸山 徹 内川 智子 中山 千佐子
Jevons William Stanley
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000136226 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ジェヴォンズ評伝 |
書名ヨミ |
ジェヴォンズ ヒョウデン |
著者名 |
R.ケーネカンプ/著
|
著者名ヨミ |
R ケーネカンプ |
著者名 |
丸山 徹/著 |
著者名ヨミ |
マルヤマ トオル |
著者名 |
内川 智子/訳 |
著者名ヨミ |
ウチカワ トモコ |
出版者 |
慶応通信
|
出版年月 |
1986.7 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
331.71
|
分類記号 |
331.71
|
ISBN |
4-7664-0352-5 |
個人件名 |
Jevons William Stanley |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
国連加盟国の絶対多数を擁し、核廃絶、南北問題を超大国にせまる非同盟運動。今日の非同盟の姿を、1961年の創立時にだれが予想しえただろうか。本書は、朝鮮戦争、スエズ動乱、ベトナム戦争と、大国のはざまで苦悩した発展途上国が非同盟運動にぞくぞくと加わっていく様子を、エピソードをまじえながら生き生きとえがく。21世紀の鍵をにぎる非同盟運動の歴史と展望。 |
(他の紹介)目次 |
1 満25歳になった非同盟運動 2 非同盟運動はいつ、どのように誕生したか(非同盟運動はいつ創始されたか ネルー外交 チトーと積極的共存 ナセルの積極的中立主義 バンドン会議と非同盟 非同盟勢力の結集をめざして) 3 非同盟運動の歩み(非同盟運動の展開と三つの時期区分 各首脳会談を中心に見た非同盟運動の通史) 4 非同盟運動の成果と活力 5 世界史の現段階と非同盟運動 |
内容細目表
前のページへ