検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

文学・芸術・言語論 文学・芸術・言語と哲学との接点    

著者名 岡 昌宏/著
出版者 日本図書刊行会
出版年月 1987.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111368346904/オ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
文学 芸術 言語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000164976
書誌種別 図書
書名 文学・芸術・言語論 文学・芸術・言語と哲学との接点    
書名ヨミ ブンガク ゲイジュツ ゲンゴロン 
著者名 岡 昌宏/著
著者名ヨミ オカ マサヒロ
出版者 日本図書刊行会
出版年月 1987.6
ページ数 245p
大きさ 20cm
分類記号 904 704
分類記号 904 704
ISBN 4-89607-987-6
件名 文学、芸術、言語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 それぞれが近しい関係にある、「文学・芸術・言語」そして哲学との接点。
(他の紹介)目次 第1章 文学論(文学と人間
哲学と文学との交渉
デカルトとハムレット―懐疑の二相
女性と実存―ボーヴォワール女性論
中世文芸の実存的傾向―特に芭蕉を回って
芭蕉のこころ
万葉のこころ
詩論)
第2章 芸術論(芸術とは何か
美について
芸術の自律性の観念
芸術の二相―音楽と絵画
美と論理と倫理―分析美学に寄せて
『シンボルの哲学』について―ランガー論
芸術短論)
第3章 言語論(言語と真理
思惟と言語
言語と沈黙
ヒューマーとアイロニー
言語小論)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。