検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

民衆宗教史叢書  第16巻  富士浅間信仰 

出版者 雄山閣出版
出版年月 1987.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112827498387/ミ/16書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
1987
387 387

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000163177
書誌種別 図書
書名 民衆宗教史叢書  第16巻  富士浅間信仰 
書名ヨミ ミンシュウ シュウキョウシ ソウショ 
出版者 雄山閣出版
出版年月 1987.6
ページ数 357p
大きさ 22cm
分類記号 387
分類記号 387
ISBN 4-639-00657-8
件名 民間信仰-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 霊峰富士山の信仰に関する研究は,この山の知名度に比してその数は比較的少ない。本書は、富士山信仰の発生と浅間神社の成立、富士講・御師の問題など、富士浅間信仰の発生からその展開・変容の過程を、最新の研究成果に基づき、はじめて体系的に明らかにする。
(他の紹介)目次 第1篇 富士山信仰と修験道(富士山信仰の発生と浅間信仰の成立
富士修験道)
第2篇 富士講の成立と発展(近世末期の修験と富士講
富士講
富士と民俗―富士塚をめぐって
南武蔵・相模の富士塚
南武蔵・相模の行者たち
北武蔵の富士講―マル正講の地域と歴史
江戸富士講の房総への進出
富士講と呪術)
第3篇 富士浅間信仰と御師(吉田御師の成立と近世におけるその活動)
第4篇 参行六王・小谷三志と不二道(不二道の歴史観―食行身禄と参行六王の教典を中心に)
第5篇 新宗教へ変容(実行教と不二道孝心講
明治前期における富士講の糾合と教派神道の活動)
第6篇 富士浅間信仰の研究成果と課題


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。