蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180617888 | 369.2/タ/ | 1階図書室 | 45A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
シン・談志が死んだ : 立川流はど…
立川 談志/著,…
昭和落語家伝 : 芸談
立川 談志/著,…
立川談志:蔵出し名席集 にっ…第六巻
立川 談志(七代…
立川談志:蔵出し名席集 にっ…第九巻
立川 談志(七代…
立川談志:蔵出し名席集 にっ…第十巻
立川 談志(七代…
立川談志:蔵出し名席集 にっ…第八巻
立川 談志(七代…
立川談志:蔵出し名席集 にっ…第七巻
立川 談志(七代…
立川談志:蔵出し名席集 にっ…第三巻
立川 談志(七代…
立川談志:蔵出し名席集 にっ…第一巻
立川 談志(七代…
立川談志:蔵出し名席集 にっ…第二巻
立川 談志(七代…
立川談志:蔵出し名席集 にっ…第四巻
立川 談志(七代…
立川談志:蔵出し名席集 にっ…第五巻
立川 談志(七代…
作家と家元
立川 談志/著
談志独演会 一期一会第八集
立川 談志/出演…
談志独演会 一期一会第五集
立川 談志/出演…
談志独演会 一期一会第六集
立川 談志/出演…
談志独演会 一期一会第七集
立川 談志/出演…
立川談志自伝狂気ありて
立川 談志/著
談志独演会 一期一会第一集
立川 談志/出演…
談志独演会 一期一会第二集
立川 談志/出演…
談志独演会 一期一会第四集
立川 談志/出演…
談志独演会 一期一会第三集
立川 談志/出演…
談志最後の根多帳
立川 談志/著
談志最後の落語論
立川 談志/著
落語とは、俺である。 : 立川談志…
立川 談志/著
ドキュメント立川談志
立川 談志/演
談志の遺言 : 人生の本質に迫る名…
立川 談志/著,…
立川談志まくらコレクション : 夜…
立川 談志/著,…
立川談志 : 雑俳・権助提灯・粗忽…
立川 談志(七代…
党首円楽×家元談志 : お化け長屋…
三遊亭 圓楽(五…
東横落語会 立川談志 : 粗…第ニ集
立川 談志/演
東横落語会 立川談志 : 二…第一集
立川 談志/演
東横落語会 立川談志 : 寝…第六集
立川 談志/演
東横落語会 立川談志 : 六…第七集
立川 談志/演
東横落語会 立川談志 : 五…第三集
立川 談志/演
東横落語会 立川談志 : お…第八集
立川 談志/演
東横落語会 立川談志 : 慶…第四集
立川 談志/演
東横落語会 立川談志 : 松…第五集
立川 談志/演
東横落語会 立川談志 : 東…第十集
立川 談志/演
東横落語会 立川談志 : 富…第九集
立川 談志/演
立川談志まくらコレクション : 談…
立川 談志/著,…
五代目 三遊亭 圓楽、七代目 立川…
三遊亭 圓楽(五…
努力とは馬鹿に恵(あた)えた夢であ…
立川 談志/著
談志が遺した落語論
立川 談志/著
談志が死んだ : 立川流はだれが継…
立川 談志/著,…
談志百席 : 「あたま山」「開帳の…
立川 談志/演,…
談志百席 : 「青菜」「新釈さげ集…
立川 談志/演,…
談志百席 : 「小言念仏」「寛永三…
立川 談志/演,…
談志百席 : 「猫の皿」「寛永三馬…
立川 談志/演,…
談志百席 : 「小烏丸」「千両みか…
立川 談志/演,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001475309 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
知的障害者家族の貧困 家族に依存するケア |
書名ヨミ |
チテキ ショウガイシャ カゾク ノ ヒンコン |
著者名 |
田中 智子/著
|
著者名ヨミ |
タナカ トモコ |
出版者 |
法律文化社
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
9,151p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
369.28
|
分類記号 |
369.28
|
ISBN |
4-589-04066-4 |
内容紹介 |
母親が障害のある子どものケアに専念しなければならないのはなぜか。その前提となる家族に依存した障害者の生活はどのような構造なのか。家計を切り口に、知的障害者家族の生活-障害・ケア・貧困の構造的関連性を分析・考察。 |
著者紹介 |
1977年佐賀県生まれ。博士(教育学、北海道大学)。佛教大学社会福祉学部准教授。 |
件名 |
知的障害、生計費、貧困 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
その財力を賭けて粋を競った相手の紀ノ国屋文左衛門は、悪銭廃止令によって没落した。勝ち残った奈良屋茂左衛門の胸を一陣の風が吹き抜けていった。紀文と共に一つの時代が過ぎていったようだ…(表題作「霜の朝」)ほかに、若い武家夫婦の無念を晴らす下男の胸中(「報復」)や、意に添まぬ結婚をした女のあわれ(「歳月」)等、人の心に潜む愛と孤独を、円熟した筆に綴った時代小説傑作集。 |
内容細目表
前のページへ