蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110320272 | 663.9/ア/ | 書庫大型 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001024040 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
赤潮の科学 |
書名ヨミ |
アカシオ ノ カガク |
著者名 |
岡市 友利/編
|
著者名ヨミ |
オカイチ トモトシ |
版表示 |
第2版 |
出版者 |
恒星社厚生閣
|
出版年月 |
1997.7 |
ページ数 |
337p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
663.96
|
分類記号 |
663.96
|
ISBN |
4-7699-0851-2 |
内容紹介 |
赤潮生物の生物学的特徴、赤潮発生の物理・化学環境、赤潮発生現象のシステム構造など、わが国の第一線の赤潮研究者らによる、最新の成果を収録。赤潮の被害対策技術開発をすすめる優れた研究を報告する。 |
著者紹介 |
1929年生まれ。元香川大学学長。編著書に「瀬戸内海の生物資源と環境」など。 |
件名 |
赤潮 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
経済学はいかに成長、発展してきたか。本書は、それらを詳細に跡づけると共に、主要な転換点を中心に〈革命〉の意義と進歩の可能性、科学史と経済思想史の関連を追求した力作。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 『国富論』とスミス革命 第2章 ジェイムズ・ミルとリカードウ経済学―一つの方法論的革命か 第3章 イギリス古典派経済学の衰退と崩壊ならびにジェヴォンズ革命 第4章 ジェヴォンズ革命とイギリスにおける経済政策 第5章 ケインズ革命と経済思想史 第6章 ケインズ革命の非神話化―ピグー、賃金切下げ、ならびに『一般理論』 第7章 ケインズ革命、不確実性ならびに演繹的一般理論 第8章 経済学者と経済学史―革命的および伝統的見解 第9章 経済学史に関する最近の革命的諸見解 第10章 経済思想および経済理論が政策に及ぼす影響と効果について 第11章 経済知識における革命と進歩―定義と結論 |
内容細目表
前のページへ