検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

銀行のレクチャー エレクトロニック・バンキング  Lecture『MEの時代』  

著者名 横倉 節夫/執筆
出版者 中央法規出版
出版年月 1986.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112574827338.5/ヨ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
338.5 338.5
銀行実務 技術革新

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000133458
書誌種別 図書
書名 銀行のレクチャー エレクトロニック・バンキング  Lecture『MEの時代』  
書名ヨミ ギンコウ ノ レクチャー 
著者名 横倉 節夫/執筆
著者名ヨミ ヨコクラ セツオ
出版者 中央法規出版
出版年月 1986.6
ページ数 337,6p
大きさ 22cm
分類記号 338.5
分類記号 338.5
ISBN 4-8058-0377-0
件名 銀行実務、技術革新
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 銀行は大きく変貌しつつある。コンピュータリゼーション、エレクトロニクス化と呼ばれる技術革新の波が銀行の本質的な構造と密接に結びついているからである。本巻では―エレクトロニック・バンキング―技術革新が引き起こす影響を第1に経営問題、第2に労働問題、第3に市民生活への影響、という三つの視点から論じていく。「高度情報化社会」の中心的役割を果たす“金融”の在り方、そしてエレクトロニック・バンキングの展望にメスを入れる。
(他の紹介)目次 第1章 エレクトロニック・バンキングの展開
第2章 金融革命とエレクトロニック・バンキング
第3章 エレクトロニック・バンキングと銀行員の労働と生活
第4章 エレクトロニック・バンキングと市民生活の変化
終章 エレクトロニック・バンキングと経営・労働・市民生活の変貌


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。