山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

複製の廃墟     

著者名 絓 秀実/著
出版者 福武書店
出版年月 1986.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012078055910/ス/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
910.26 910.26
日本文学-作家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000128657
書誌種別 図書
書名 複製の廃墟     
書名ヨミ フクセイ ノ ハイキョ 
著者名 絓 秀実/著
著者名ヨミ スガ ヒデミ
出版者 福武書店
出版年月 1986.5
ページ数 281p
大きさ 20cm
分類記号 910.26
分類記号 910.26
ISBN 4-8288-2194-5
件名 日本文学-作家
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 三島由紀夫、大岡昇平、平野謙、埴谷雄高たちの新たなるレクチュールを通して、1930年代の言語空間の廃墟を浮び上がらせ、現代から文字言語の危機の系列を辿りつつ、知の閉域を踏破をめざした新評論集
(他の紹介)目次 三島由紀夫論(死刑囚の不死
複製技術時代のナルシス)
大岡昇平論(言葉という影へ
母という歴史)
中村光夫論(リアリズムの廃墟
極言の言葉)
平野謙論(プティ・ブルジョア・インテリゲンツィアの背理
フィクションとしての人民戦線)
複製の廃墟(「死者」の形而上学
媒介者というファシスト/無媒介の運動)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。