山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

民法講義  3  担保物権 

著者名 近江 幸治/著
出版者 成文堂
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180622664324/オ/31階図書室39A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
324 324
民法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001484830
書誌種別 図書
書名 民法講義  3  担保物権 
書名ヨミ ミンポウ コウギ 
著者名 近江 幸治/著
著者名ヨミ オウミ コウジ
版表示 第3版
出版者 成文堂
出版年月 2020.4
ページ数 16,385p
大きさ 22cm
分類記号 324
分類記号 324
ISBN 4-7923-2755-2
内容紹介 「担保」とは何か。債権保全制度としての担保法を体系的に整序し、それらが形成されてきた歴史的・経済的背景を説き明かし、日本の金融担保制度の全体像と展望を提示する。民法改正に全面対応。
著者紹介 早稲田大学大学院博士課程修了。同大学名誉教授・法学博士。著書に「担保制度の研究」など。
件名 民法
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 民族の歴史について(埴原和郎)
日本人の起源とその形成―自然人類学からの日本人論(埴原和郎)
日本人と文化のルーツをアジアに求めて―日本列島に初めてあらわれた石器文化(加藤晋平)
倭人と南からきた文化―焼畑農耕文化と水田稲作農耕文化(佐々木高明)
騎馬民族は王朝をたてなかった―騎馬民族文化と日本文化の違い(佐原真)
技術と技術者が海を渡る―渡海工人のたどった道(山田慶児)
北に住んだ原日本人・蝦夷―アイヌと和人をつなぐ縄文人の子孫(埴原和郎
大林太良)
南方系の文化をもつ隼人―中央政権に屈服した海幸彦の末裔(大林太良
埴原和郎)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。