蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ドラマとしての授業 評論社の教育選書
|
著者名 |
竹内 敏晴/著
|
出版者 |
評論社
|
出版年月 |
1983.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112729447 | 375/タ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000055093 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
竹内 敏晴/著
|
著者名ヨミ |
タケウチ トシハル |
出版者 |
評論社
|
出版年月 |
1983.12 |
ページ数 |
266p 図版11p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-566-05117-X |
分類記号 |
375
|
分類記号 |
375
|
書名 |
ドラマとしての授業 評論社の教育選書 |
書名ヨミ |
ドラマ ト シテ ノ ジュギョウ |
件名1 |
学習指導
|
叢書名 |
評論社の教育選書 |
(他の紹介)内容紹介 |
新時代の真言教学を開く、意欲的な講義。「いのち」の深秘なすがたを描き出す、密教の代表的な読誦経典『理趣経』。著者の創意あふれる現代語訳に、伝統教学と近代密教学を踏まえつつ、諸家の説を綿密に検討する解説を付した、本経講義の決定版。 |
(他の紹介)目次 |
序 『理趣経』の全体像 序分 初段 大楽不空初集会品 第2段 毘盧遮那理趣会品 第3段 降三世品 第4段 観自在菩薩理趣会品 第5段 虚空蔵品 第6段 金剛拳理趣品 第7段 文殊師利理趣品〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
松長 有慶 1929年和歌山県に生まれる。高野山大学密教学科卒業。東北大学大学院文学研究科インド学仏教史学専攻博士課程修了。文学博士。高野山大学教授、学長、密教文化研究所長、高野山大学名誉教授、大本山寶壽院門主、高野山専修学院長を経て、現在、高野山金剛峯寺第412世座主、高野山真言宗管長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ