蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118431493 | AR913.6/トガ/ | 2階郷土 | 121B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000301424748 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
伏流 金成太郎伝 |
書名ヨミ |
フクリュウ |
著者名 |
富樫 利一/著
|
著者名ヨミ |
トガシ トシカズ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2004.2 |
ページ数 |
398p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-88202-867-0 |
個人件名 |
金成 太郎 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
金成太郎(一八六七(慶応三年)〜一八九七(明治三十年))は、アイヌで初めて室蘭の小学校に学び、のちに札幌の教員養成学校を卒業して教員免許を取得した。太郎は、のちにアイヌ文化の存続に尽力することになる知里幸恵、知里真志保の親族である。アイヌの将来のため、アイヌだけの学校をつくろうと政府に働きかけたが実現にはいたらず、その後、英国人宣教師ジョン・バチェラーとともに幌別に相愛学校を設立。アイヌ語のローマ字教育などを試みるが、志なかばにして夭折した。アイヌ文化を長年研究してきた著者が、異民族と異文化の奔流に巻き込まれたアイヌの苦境と希望の象徴である太郎の一生を精緻に描く。 |
(他の紹介)目次 |
冬の虹 赤い星 湯の滝 支配地罷免 札幌本道 改名される 室蘭常磐学校入学 向学 請願 アフンパル(入る・口) 天ニゾノボラン アイヌ教育会社 風波 愛隣学校 悪魔(ウエンカムイ) 別離 残された者たち 流星 不帰の旅路 |
(他の紹介)著者紹介 |
富樫 利一 昭和7年北海道夕張郡栗山町に生まれる。夕張北高校卒業後、教員生活(20年)を経て登別市役所勤務(20年)。同所退職、今日に至る。「知里真志保を語る会」会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ