蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
親が倒れた!親の入院・介護ですぐやること・考えること・お金のこと
|
| 著者名 |
太田 差惠子/著
|
| 出版者 |
翔泳社
|
| 出版年月 |
2025.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 1310760770 | 369.26/オ/ | 2階図書室 | LIFE-220 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001975506 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
親が倒れた!親の入院・介護ですぐやること・考えること・お金のこと |
| 書名ヨミ |
オヤ ガ タオレタ オヤ ノ ニュウイン カイゴ デ スグ ヤル コト カンガエル コト オカネ ノ コト |
| 著者名 |
太田 差惠子/著
|
| 著者名ヨミ |
オオタ サエコ |
| 版表示 |
第4版 |
| 出版者 |
翔泳社
|
| 出版年月 |
2025.10 |
| ページ数 |
207p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
369.26
|
| 分類記号 |
369.26
|
| ISBN |
4-7981-9163-8 |
| 内容紹介 |
介護に直面した人をサポートする定番書。入院・介護のしくみと手続きから、医療・介護にかかるお金、仕事・子育てとの両立まで、介護の「困った」の解決策を時系列で紹介する。情報をアップデートした第4版。 |
| 著者紹介 |
京都市生まれ。立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科修士課程修了。介護・暮らしジャーナリスト。AFP。NPO法人「パオッコ」を運営。著書に「親の介護で自滅しない選択」など。 |
| 件名 |
高齢者福祉、介護福祉、介護保険 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
はじめての人も長期戦の人も知らないと損!介護の「困った」の解決策! |
| (他の紹介)目次 |
1章 突然、そのときは来た!―短期的戦略― 2章 退院は「介護」の始まり―中期的戦略― 3章 親の「入院・介護」と自分の「生活・仕事」を両立する―中・長期的戦略― 4章 「介護」に必要なコミュニケーション力―中・長期的戦略― 5章 「介護」にかかる「お金」で損をするな!―中・長期的戦略― 6章 「施設介護」も選択肢に!―長期的戦略― |
| (他の紹介)著者紹介 |
太田 差惠子 介護・暮らしジャーナリスト。京都市生まれ。1993年頃より老親介護の現場を取材。取材活動より得た豊富な事例をもとに、「遠距離介護」「仕事と介護の両立」「介護とお金」などの視点でさまざまなメディアを通して情報を発信する。企業、組合、行政での講演実績も多数。AFP(日本ファイナンシャル・プランナーズ協会認定)資格を持つ。「Yahoo!ニュース エキスパート」のオーサーなどでも活躍中。1996〜2023年の27年間、遠距離介護の子世代をサポートするNPO法人「パオッコ」を運営。2012年、立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科修士課程修了(社会デザイン学修士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ