機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

パイドン 魂の不死について  岩波文庫  

著者名 プラトン/著   岩田 靖夫/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2025.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181419599131.3/プ/新着図書90一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

プラトン 岩田 靖夫
2025
131.3 131.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001970282
書誌種別 図書
書名 パイドン 魂の不死について  岩波文庫  
書名ヨミ パイドン 
著者名 プラトン/著
著者名ヨミ プラトン
著者名 岩田 靖夫/訳
著者名ヨミ イワタ ヤスオ
版表示 改版
出版者 岩波書店
出版年月 2025.9
ページ数 246,8p
大きさ 15cm
分類記号 131.3
分類記号 131.3
ISBN 4-00-336029-3
内容紹介 魂はいかにして肉体の死を超えうるのか。魂のあり方は人間の生き方にいかなる意味をもつのか。プラトン哲学の代表的対話篇。文字を大きくし、新解説を加えた改版。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 刑死の当日、ソクラテスは弟子たちと「魂の不死」をめぐる探究に挑む。魂はいかにして肉体の死を超えうるのか。魂のあり方は人間の生き方にいかなる意味をもつのか。イデア論の可能性を切り開きつつ、主著『国家』へと続くプラトン哲学の代表的対話篇。文字を大きくし新解説を加えた改版。
(他の紹介)目次 一 序曲(五七A一―五九C七)
二 死に対するソクラテスの態度(五九C八―七〇C三)(ソクラテスの夢―ムーシケーをせよ―(五九C八―六一C一)
自殺禁止論―人間は神々の所有物である―(六一C二―六三E七)
哲学者は死を恐れない。死とは魂と肉体との分離であり、哲学者は魂そのものになること、すなわち、死ぬことの練習をしている者であるのだから(六三E八―六九E五)
ケベスの反論。魂は肉体から離れると煙のように飛散消滅するのではないか(六九E六―七〇C三))
三 霊魂不滅の証明(七〇C四―一〇七B一〇)(生成の循環的構造による証明。生から死へ、死から生へ(七〇C四―七二E一)
想起説による証明。イデアの認識は想起である。故に、人は誕生以前にイデアを見ていたのでなければならない(七二E三―七七A五)
さらに強力な証明へのケベスの要求(七七A六―七八B三)
魂とイデアの親近性による証明(七八B四―八四B八)
間奏曲1。白鳥の歌(八四C一―八五D一〇)
シミアスの反論。魂が肉体の調和ならば、肉体の壊滅と同時に魂も死滅する(八五E一―八六E五) ほか)
四 神話―死後の裁きとあの世の物語―(一〇七C一―一一五A八)
五 終曲―ソクラテスの死―(一一五B一―一一八A一七)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。