山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

図説近世城郭の普請  縄張・城下町編   

著者名 三浦 正幸/著
出版者 原書房
出版年月 2025.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181416520521.8/ミ/新着図書48B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三浦 正幸
2025
521.823 521.823

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001963423
書誌種別 図書
書名 図説近世城郭の普請  縄張・城下町編   
書名ヨミ ズセツ キンセイ ジョウカク ノ フシン 
著者名 三浦 正幸/著
著者名ヨミ ミウラ マサユキ
出版者 原書房
出版年月 2025.9
ページ数 278p
大きさ 21cm
分類記号 521.823
分類記号 521.823
ISBN 4-562-07558-4
内容紹介 城郭建築研究の第一人者が、近世城郭の縄張の要素だけでなく実戦を見据えた意義、戦略的な構想についても詳細に解説。400点におよぶカラー写真とオリジナル図版が理解を助ける、城郭探訪に必携の一冊。
著者紹介 名古屋市生まれ。東京大学工学部建築学科卒業。広島大学名誉教授。工学博士。一級建築士。専門は日本建築史・城郭史。著書に「図説近世城郭の作事」など。
件名
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 縄張の戦術的な意義と戦略的な構想。写真・図版400点。近世城郭の本質、存在意義に迫る!城郭建築研究の第一人者による渾身の書き下ろし。
(他の紹介)目次 第一章 城の立地と要害(要害と水田
近世城郭の立地の分類
水域・海域)
第二章 縄張の概要(中世山城の縄張の概要
近世城郭の縄張の概要)
第三章 防備の要点(横矢掛りと城壁の折り
虎口
枡形と枡形門
馬出
巧妙な縄張)
第四章 近世城郭の縄張の本質(縄張の実戦的評価
正保城絵図での重視点
江戸兵学の縄張
赤穂城の縄張
近世城郭の存在意義)
第五章 城下町(城下町の概要
城下町と街道
総構
明治廃城後の都市の状況)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。