蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181417502 | 368.3/リ/ | 新着図書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001962078 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
人はなぜ自分を殺すのか 新潮新書 |
| 書名ヨミ |
ヒト ワ ナゼ ジブン オ コロス ノカ |
| 著者名 |
クリスティアン・リュック/著
|
| 著者名ヨミ |
クリスティアン リュック |
| 著者名 |
久山 葉子/訳 |
| 著者名ヨミ |
クヤマ ヨウコ |
| 出版者 |
新潮社
|
| 出版年月 |
2025.8 |
| ページ数 |
238p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
368.3
|
| 分類記号 |
368.3
|
| ISBN |
4-10-611097-9 |
| 内容紹介 |
自分の命を絶つことは間違っているのか。安楽死は? 自殺ゼロ政策を掲げるスウェーデンで自殺研究の第一人者として知られる精神科医が、文化、宗教、歴史など多方面から生の価値を徹底探求する。スウェーデン発ベストセラー。 |
| 著者紹介 |
スウェーデン生まれ。精神科医。スウェーデンのカロリンスカ研究所で長年、精神科教授として診療に携わってきた自殺研究の第一人者。アメリカ自殺予防財団の科学アドバイザーを務める。 |
| 件名 |
自殺 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 受賞情報 |
アウグスト賞ノンフィクション部門 |
| (他の紹介)内容紹介 |
日本では毎年2万人、世界では80万人近くが自殺する。死因としては戦争や殺人より多く、WHOが警告する世界的公衆衛生問題だ。安楽死を選択できる国が増える一方で、自殺者の約85〜95%には精神疾患があるとも言われ、自ら死を選ぶことの意味が改めて問われている―。〈自殺ゼロ〉政策を掲げるスウェーデンで、自殺研究の第一人者として知られる精神科医が、文化、宗教、歴史など多方面から徹底探求する〈生の価値〉。アウグスト賞受賞作(ノンフィクション部門。同賞はスウェーデンで最も権威ある文学賞ひとつ) |
| (他の紹介)目次 |
第1章 自殺とはなんだろう? 第2章 自殺に予兆はあるのか? 第3章 なぜ自殺は禁じられているのか? 第4章 自殺する人は精神疾患なのか? 第5章 自殺に進化上のメリットはあるのか? 第6章 なぜ安楽死する人がいるのか? 第7章 1人の死が及ぼす影響とは? 第8章 自殺予防対策は可能だろうか? 第9章 意味のある人生とはなんだろう? 第10章 どうすれば自殺を止められるのか? 第11章 自殺をどう受け止めればいいのか? 第12章 いかに難問だとしても |
内容細目表
前のページへ