蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
航空運航指令室 航空会社の運航を支えるオペレーション・コントロール・センター 交通ブックス
|
| 著者名 |
西尾 秀樹/著
|
| 出版者 |
交通研究協会
|
| 出版年月 |
2025.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 1310752348 | 687.7/ニ/ | 2階図書室 | WORK-450 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001953260 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
航空運航指令室 航空会社の運航を支えるオペレーション・コントロール・センター 交通ブックス |
| 書名ヨミ |
コウクウ ウンコウ シレイシツ |
| 著者名 |
西尾 秀樹/著
|
| 著者名ヨミ |
ニシオ ヒデキ |
| 出版者 |
交通研究協会
|
| 出版年月 |
2025.7 |
| ページ数 |
11,247p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
687.7
|
| 分類記号 |
687.7
|
| ISBN |
4-425-77831-7 |
| 内容紹介 |
イレギュラーが発生したとき、航空会社の運航を支えるオペレーション・コントロール・センターはどのように対応しているのか。航空運航指令室の業務内容から意思決定プロセスまでを、実際の事例をあげてわかりやすく解説する。 |
| 著者紹介 |
オペレーション・コントロール・センターでミッション・ディレクター、運行管理室長などを歴任後、北海道エアポート(株)安全推進室長。 |
| 件名 |
航空輸送 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
気象状況の確認やダイバート(目的地空港変更)、引き返しなどを、航空会社はどのように検討・決定するのか。大雪や台風などの悪天候、東日本大震災のような災害から日々の運航遅延など、航空機の運航を支えるオペレーション・コントロール・センター(OCC)では、どのように対応しているのか。航空運航指令室=OCCの業務内容から意思決定のプロセスまで、実際の事例をあげながらわかりやすく解説する。 |
| (他の紹介)目次 |
その時、OCCは―序章にかえて 第1章 航空会社のオペレーション 第2章 オペレーションの3要素「点・線・面」 第3章 オペレーション・コントロール・センター(OCC) 第4章 OCCに参集する機能 第5章 航空会社のオペレーションの実際 第6章 OCCの意外なかかわり 第7章 悪天候との対峙(その1) 第8章 悪天候との対峙(その2) 第9章 OCCの危機管理 |
| (他の紹介)著者紹介 |
西尾 秀樹 1984年日本航空(株)入社。福岡、コペンハーゲン、サンフランシスコ、東京のフライトオペレーションセンター(OCCの前身)と、オペレーションの最前線で運航管理業務に従事のほか、1991年〜1996年の5年間運航本部運航部で規程策定や航空局との調整業務に携わる。2019年9月より北海道エアポート(株)安全推進室長として現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ