蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
なぜゲームをすると頭が良くなるのか PHP新書
|
著者名 |
星 友啓/著
|
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2025.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5013161822 | 798/ホ/ | 新着図書 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001948600 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
なぜゲームをすると頭が良くなるのか PHP新書 |
書名ヨミ |
ナゼ ゲーム オ スルト アタマ ガ ヨク ナル ノカ |
著者名 |
星 友啓/著
|
著者名ヨミ |
ホシ トモヒロ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2025.6 |
ページ数 |
181p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
798.5
|
分類記号 |
798.5
|
ISBN |
4-569-85933-0 |
内容紹介 |
ゲームの「すごい力」とは。ゲームが短期記憶や問題解決の力を伸ばすことや、人間関係の構築やメンタルによい影響を及ぼすことなどを、科学的エビデンスに基づいて解説する。望ましいゲームのプレイ時間なども紹介。 |
著者紹介 |
東京生まれ。スタンフォード大学哲学博士修了。スタンフォード・オンラインハイスクール校長。著書に「スタンフォード式生き抜く力」など。 |
件名 |
ゲームソフト、脳、心理学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
科学的に実証済!ゲームの「すごい力」とは「ゲームなんて時間の無駄ではないか」と思っている人は少なくない。しかし、最新の脳科学や心理学の研究によると、ゲームには様々な効用があるという。本書ではゲームが短期記憶や問題解決の力を伸ばすことや、人間関係の構築やメンタルによい影響を及ぼすことなどを、科学的エビデンスに基づいて解説。望ましいゲームのプレー時間についてもアドバイスする。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 できる人こそゲームを楽しんでいる 第2章 もはや科学の常識!ゲームで頭が良くなる 第3章 ゲームが犯罪者を生む!?都市伝説を科学が論破 第4章 ゲームにハマりすぎる人の特徴って? 第5章 こうやって付き合うべき!科学的ゲームの攻略法 第6章 「ゲームは遊び」は古すぎる!シリアス・ゲームが世界を変える |
(他の紹介)著者紹介 |
星 友啓 スタンフォード・オンラインハイスクール校長。哲学博士。1977年、東京生まれ。2001年、東京大学文学部思想文化学科哲学専修課程卒業。02年より渡米、03年、テキサスA&M大学哲学修士修了。08年、スタンフォード大学哲学博士修了後、同大学哲学部講師として論理学で教鞭をとりながら、スタンフォード・オンラインハイスクール・スタートアッププロジェクトに参加。16年より校長に就任。現職の傍ら、日本、米国、アジアにむけて、学校や教育スタートアップの支援やコンサルティングにも取り組む。慶應義塾大学や横浜市立大学では経営や教育に関する研究活動も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ