検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 7

書誌情報

書名

奪われた集中力 もう一度“じっくり”考えるための方法    

著者名 ヨハン・ハリ/著   福井 昌子/訳
出版者 作品社
出版年月 2025.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181373234141.5/ハ/新着図書31B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
141.5 141.5
集中力

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001944982
書誌種別 図書
書名 奪われた集中力 もう一度“じっくり”考えるための方法    
書名ヨミ ウバワレタ シュウチュウリョク 
著者名 ヨハン・ハリ/著
著者名ヨミ ヨハン ハリ
著者名 福井 昌子/訳
著者名ヨミ フクイ ショウコ
出版者 作品社
出版年月 2025.6
ページ数 349p
大きさ 19cm
分類記号 141.5
分類記号 141.5
ISBN 4-86793-090-8
内容紹介 以前に比べて仕事も読書も集中できない。でも、スマホは片時も手放せない。私たちの集中力はただ失われたのではなく「奪われ」ていること、そして必要なのは社会全体で「取り戻す」取り組みであることを明らかにする。
著者紹介 英国出身。ジャーナリスト、作家。著書に「麻薬と人間」など。
件名 集中力
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 以前に比べて仕事も読書も集中できない。でも、スマホは片時も手放せない。―なぜ、こんなことになってしまったのか?現代人全員が、何かしら頭を悩ませている「集中力の喪失」はなぜ生じているのか?世界各地の専門家や研究者250人以上に取材し明らかになったのは、私たちの集中力はただ失われたのではなく「奪われ」ていること、そして必要なのは個人的な努力にとどまらず、社会全体で「取り戻す」取り組みであるということだった。仕事ではマルチタスクに追い立てられ、休日はSNSとショート動画に費やしてしまう、だけど本当はじっくり集中して、豊かな人生を取り戻したい、すべての人の必読書。
(他の紹介)目次 原因1―速度、スイッチング、フィルタリングの増加
原因2―フロー状態のマヒ
原因3―身体的・精神的疲労の増加
原因4―持続的な読書の崩壊
原因5―マインド・ワンダリングの混乱
原因6―あなたを追跡して操作する技術の台頭(その1)
原因6―あなたを追跡して操作する技術の台頭(その2)
原因7―残酷な楽観主義の台頭
もっと深い解決策の最初のひらめき
原因8―ストレスの急増と、過覚醒を引き起こす仕組み
素早い対応が求められて疲弊する―これを逆転させる方法を思いついた職場
原因9・10―食生活の乱れと汚染の悪化
原因11―ADHDの増加と向き合い方
原因12―子どもの監禁(肉体的にも精神的にも)
結論 アテンション・リベリオン(注意力の反乱)
注意力を向上させるための取り組みをすでに始めている団体


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。