蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181372236 | KR332.1/オ/ | 2階郷土 | 113B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001941929 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地域経済のあしたの育み方 個性を見出すILO産業分析の旅 |
書名ヨミ |
チイキ ケイザイ ノ アシタ ノ ハグクミカタ |
著者名 |
大庫 直樹/著
|
著者名ヨミ |
オオゴ ナオキ |
著者名 |
北洋銀行/著 |
著者名ヨミ |
ホクヨウ ギンコウ |
出版者 |
時事通信ブランドスタジオ
|
出版年月 |
2025.5 |
ページ数 |
479p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
332.11
|
分類記号 |
332.11
|
ISBN |
4-7887-2060-2 |
内容紹介 |
「Inbound型・他地域から需要を呼び込む」「Local型・地産地消」「Outbound型・他地域市場を狙う」に分けて、地域の産業の付加価値を分析するILO産業分析。その手法を豊富な事例とともに紹介する。 |
件名 |
北海道-経済、北海道-産業 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「Inbound・Local・Outbound」という三つのILO産業分類で見えてくる地域のあした! |
(他の紹介)目次 |
はじめに 一本の電話からその旅は始まった 第1部 ILO産業分析基礎編―人口動態を取り込んだ経済分析手法 第2部 北海道編―道央と道東が牽引する経済力 第3部 札幌市・さっぽろ連携中枢都市圏編―複雑な大都市の復活と課題 第4部 中空知編(滝川市、芦別市、赤平市、歌志内市、上砂川町)―職住の広域連携のすすめ 第5部 サザン北海道編(室蘭市、登別市、伊達市)―個性豊かな組み合わせの広域連携の創造 第6部 田園編(網走市、岩見沢市)―土地の個性を生かした農業ビジネスの多様性 第7部 未来編―風とチップをエネルギーに 第8部 まとめ―ここにある強い個性をプロデュースせよ おわりに 「それぞれの時代の私」が見た北海道 |
(他の紹介)著者紹介 |
大庫 直樹 東京・堀切菖蒲園生まれ。東京大学理学部数学科卒業。1985年にマッキンゼーに入社以来20年にわたり、金融、通信、電力などの社会サービスのコンサルティングに従事。パートナーとして東京オフィスの経営に携わる。2008年にルートエフ株式会社(経営コンサルティング)、2017年にルートエフ・データム株式会社(データサイエンスによるコンサルティング)を創業し、ともに代表取締役。公職として金融庁金融研究センター顧問、広島県特別参与を拝命(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ