検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報

書名

プロの小説家が教える歴史作家の㊙ネタ帳     

著者名 木下 昌輝/著
出版者 双葉社
出版年月 2025.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西区民7113246933210/キ/新着図書一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

木下 昌輝
2025
210.04 210.04
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001935973
書誌種別 図書
書名 プロの小説家が教える歴史作家の㊙ネタ帳     
書名ヨミ プロ ノ ショウセツカ ガ オシエル レキシ サッカ ノ マルヒ ネタチョウ 
著者名 木下 昌輝/著
著者名ヨミ キノシタ マサキ
出版者 双葉社
出版年月 2025.4
ページ数 186p
大きさ 19cm
分類記号 210.04
分類記号 210.04
ISBN 4-575-31965-1
内容紹介 人造人間は平安時代に造られていた? 織田信長はオヤジギャグの使い手? 4度の直木賞候補作を世に送り出した歴史作家・木下昌輝が、アイデアの根源やネタとなった意外な史料を紹介する。『週刊大衆』連載から抽出、改稿。
著者紹介 近畿大学理工学部建築学科卒業。「宇喜多の捨て嫁」でオール讀物新人賞受賞。ほかの著書に「天下一の軽口男」「絵金、闇を塗る」など。
件名 日本-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 長い日本史の中で官位をもらった動物とは。人造人間は平安時代に造られていた。聖徳太子や天下人も魅了した富士山の歴史。織田信長はオヤジギャグの使い手でもあった。明智光秀に島津家、「くじ引き」が歴史を動かしてきた。草履取りで成り上がったのは豊臣秀吉だけではないetc.「プロはこんなことを考えていたのか!」驚きの歴史事実と作家の頭の中を一挙出し!!戦国武将の意外な素顔から歴史を動かしたとんでも出来事まで。
(他の紹介)目次 妖刀の物語
戦で活躍し、官位をもらう動物たち
呪術の力を持つ“童子”たち
人造人間の日本史
富士山に魅せられた英雄
論破王の歴史
辞世の句、百景
聖徳太子の正体
平安時代の最高学府、大学寮とは?
光秀のくじ運
形式主義の室町
室町パンデミック
応仁の乱、奇人伝
武田家重代の鎧、数奇なる運命
戦場のゲームチェンジャー・足軽
信長のオヤジギャグ
信長の聖域破壊
なぜ戦国武将は茶の湯に傾倒したのか
禅僧たちの戦国時代
性医、道三〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。