検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

病態理解で差がつく栄養療法の進め方     

著者名 栗山 とよ子/著
出版者 中外医学社
出版年月 2025.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310711666492.2/ク/2階図書室WORK-433一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
輸液 栄養療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001925388
書誌種別 図書
書名 病態理解で差がつく栄養療法の進め方     
書名ヨミ ビョウタイ リカイ デ サ ガ ツク エイヨウ リョウホウ ノ ススメカタ 
著者名 栗山 とよ子/著
著者名ヨミ クリヤマ トヨコ
出版者 中外医学社
出版年月 2025.2
ページ数 11,204p
大きさ 21cm
分類記号 492.26
分類記号 492.26
ISBN 4-498-01804-4
内容紹介 特別な栄養療法の知識が必要な8つの病態(胃切除後、重度の栄養障害、重症妊娠悪阻、心不全など)を取り上げ、代謝の特徴に沿った栄養療法の考え方と具体的な栄養処方を記載する。栄養療法に必要な基本的知見も概説。
件名 輸液、栄養療法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 臨床に出たら、まず栄養を学ぼう!病態を理解すれば疾患ごと、患者ごとに異なる代謝状況から必要な栄養療法が見える!医学部のカリキュラムに栄養学はない、でも経口栄養/経腸栄養/経静脈栄養ともに、投与ルートを選択し、提供する栄養の中身を指示するのは医師の役割です。
(他の紹介)目次 1 基礎編(栄養療法を実践するために知っておきたいこと
経腸栄養療法を成功させるために理解が必要なこと
静脈栄養療法を成功させるために理解が必要なこと)
2 病態編 様々な病態下での栄養療法を実施するために必要なこと(重度の栄養障害患者の栄養療法〜COPDを合併したアルコール多飲患者と神経性やせ症患者を例に
胃切除・全摘術後の栄養療法
短腸症候群の状態になった患者の栄養療法
重症患者の栄養療法〜とくに重症熱傷を中心に
心不全患者の栄養療法
肝性脳症を伴う非代償性肝硬変患者の栄養療法
腎障害患者の栄養療法
重症妊娠悪阻患者の栄養療法)
(他の紹介)著者紹介 栗山 とよ子
 1981年3月徳島大学医学部栄養学科卒業。2004年4月〜福井県立病院内科(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。