蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310596190 | 760.9/オ/ | 2階図書室 | WORK-418 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001914611 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
音楽未来会議 4つのテーマで読み解く「これまでの10年」と「これからの10年」 |
書名ヨミ |
オンガク ミライ カイギ |
著者名 |
柴 那典/著
|
著者名ヨミ |
シバ トモノリ |
著者名 |
山口 哲一/著 |
著者名ヨミ |
ヤマグチ ノリカズ |
著者名 |
脇田 敬/著 |
著者名ヨミ |
ワキタ タカシ |
出版者 |
リットーミュージック
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
760.9
|
分類記号 |
760.9
|
ISBN |
4-8456-4208-3 |
内容紹介 |
「ヒットとブレイク」「ライブとフェス」「メディアとレーベル」「マネーとクリエイト」という4つのテーマで、音楽業界や音楽シーンのこれまでの10年を振り返り、さらに今後10年のあり方を予見する。 |
著者紹介 |
神奈川県生まれ。音楽ジャーナリスト。 |
件名 |
音楽産業 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
激動の音楽業界を生き延びるための「文殊の知恵」。過去を知り、未来に備えよう!音楽ジャーナリストの柴那典、エンターテック・エバンジェリストの山口哲一、音楽マーケティングスタートアップ株式会社LABの代表・脇田敬の3人が、それぞれの現場での豊富な経験を元に「ヒットとブレイクの10年」「ライブとフェスの10年」「メディアとレーベルの10年」「マネーとクリエイトの10年」という4つのテーマで、音楽業界や音楽シーンのこれまでの10年を振り返り、さらに今後10年のあり方を予見。いよいよデジタル化が進み、海外進出の障壁も下がってきた激動の時代に、音楽活動やビジネスを展開する上で押さえておくべきトピックが満載で、今後の指針を得るには必読の内容となっています。 |
(他の紹介)目次 |
1 ヒットとブレイクの10年(ビルボードジャパンが変えたヒットチャート〜社会的な合意が見えるチャートへ YOASOBIが示したゲームチェンジ〜注目されない側から物事を始めた人たち ほか) 2 ライブとフェスの10年(2024年のコーチェラから見えること〜88risingと日本人アーティスト 2010年代からのフェスカルチャーの台頭〜SNSによりメディア化する大型フェス ほか) 3 メディアとレーベルの10年(かつてレコード会社が音楽業界の中心だった〜メジャーデビューが成功の一本道の時代 透明化と分散化の功罪〜個人がむき身で市場と向き合わないといけないタフな時代 ほか) 4 マネーとクリエイトの10年(デジタル革命後の音楽ビジネス〜音楽の未来はエンタメコンテンツの未来を先取りする J‐POPと「IP化する音楽」〜アニメの世界観に合わせて曲を作るということ ほか) |
内容細目表
前のページへ