蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ぜんそく 正しい知識で症状をコントロールし、寛解を維持する やさしいカラー図解
|
著者名 |
福永 興壱/監修
|
出版者 |
法研
|
出版年月 |
2025.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013414087 | 493.3/ゼ/ | 新着図書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
清田 | 5514057164 | 493.3/ゼ/ | 新着図書 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001914385 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ぜんそく 正しい知識で症状をコントロールし、寛解を維持する やさしいカラー図解 |
書名ヨミ |
ゼンソク |
著者名 |
福永 興壱/監修
|
著者名ヨミ |
フクナガ コウイチ |
出版者 |
法研
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
493.36
|
分類記号 |
493.36
|
ISBN |
4-86756-097-6 |
内容紹介 |
ぜんそくの症状をコントロールし、寛解の状態を維持できるように、専門医がぜんそくの原因やメカニズム、最新の治療法、日常生活における注意点・工夫などを、豊富なイラストや図解を通じてわかりやすく伝える。 |
件名 |
喘息 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
専門医がくわしく図解。最新の病気知識と正しい対処法。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ぜんそくの始まり方(症状はくり返し起こり、命にかかわることも 増えているぜんそく。中高年での発症も多い ほか) 第2章 ぜんそくの正体を知る(ぜんそくの気道に起きていること 症状の悪化・発作をまねくもの ほか) 第3章 ぜんそく治療の進め方(「長期管理」が重要なカギになる まずは診断を受けよう ほか) 第4章 悪化を防ぐ暮らし方(自己管理でぜんそくの悪化を防ぐ 生活環境を整えてアレルゲン曝露を減らす ほか) 第5章 併存する病気に気づく、治す(「ぜんそくだけ」ではないことも 最大の合併症、アレルギー性鼻炎 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
福永 興壱 慶應義塾大学医学部内科学(呼吸器)教授。慶應義塾大学病院副病院長。1994年慶應義塾大学医学部卒業、慶應義塾大学病院、東京大学大学院生化学分子細胞生物学講座、独立行政法人国立病院機構南横浜病院、ハーバード大学医学部Brigham Women’s Hospital、埼玉社会保険病院(現埼玉メディカルセンター)等を経て現職。日本内科学会専門医・指導医・理事、日本アレルギー学会専門医・指導医・理事、日本呼吸器学会専門医・指導医・常務理事、日本感染症学会ICD(インフェクション・コントロールドクター)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ