検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 9

書誌情報

書名

<ロシア>が変えた江戸時代 世界認識の転換と近代の序章  歴史文化ライブラリー  

著者名 岩崎 奈緒子/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181339862210.5/イ/新着図書33B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
210.55 210.55
日本-歴史-江戸時代 日本-対外関係-ヨーロッパ-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001902197
書誌種別 図書
書名 <ロシア>が変えた江戸時代 世界認識の転換と近代の序章  歴史文化ライブラリー  
書名ヨミ ロシア ガ カエタ エド ジダイ 
著者名 岩崎 奈緒子/著
著者名ヨミ イワサキ ナオコ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2024.12
ページ数 8,227p
大きさ 19cm
分類記号 210.55
分類記号 210.55
ISBN 4-642-30613-3
内容紹介 江戸後期の日本が、ヨーロッパの先進性を認識したきっかけは、ロシアの脅威であった。急速に深まる世界研究の動向や、ヨーロッパに対峙する「鎖国」外交の成立の経緯をたどり、日本の近代化の土台が固まる様を描く。
著者紹介 宮崎県生まれ。京都大学文学研究科研究指導認定退学。同大学総合博物館教授。著書に「近世後期の世界認識と鎖国」など。
件名 日本-歴史-江戸時代、日本-対外関係-ヨーロッパ-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 江戸後期の日本が、ヨーロッパの先進性を認識したきっかけはロシアの脅威であった。急速に深まる世界研究の動向や、ヨーロッパに対峙する「鎖国」外交の成立の経緯をたどり、日本の近代化の土台が固まる様を描く。
(他の紹介)目次 福澤諭吉の文明観の起源―プロローグ
世界を学ぶ(日本の北辺で何が?
ロシアの「出現」
世界研究のはじまり
ヨーロッパとは何か)
ヨーロッパと対峙する(初めての対ロシア外交
幕府、蝦夷地を囲い込む
「鎖国」外交の成立)
ヨーロッパを受容し、ヨーロッパに対抗する(司馬江漢と本多利明
つながる世界と日本の自画像
「科学」と「技術」の獲得に向けて)
将軍への忠義の行く先―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 岩﨑 奈緒子
 1961年、宮崎県に生まれる。現在、京都大学総合博物館教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。