蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181289190 | J/ボ/ | 絵本 | 4A | 絵本 | 一般貸出 | 準備中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001900356 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ぼくがここに まど・みちおの絵本 |
書名ヨミ |
ボク ガ ココ ニ |
著者名 |
まど みちお/詩
|
著者名ヨミ |
マド ミチオ |
著者名 |
きたむら さとし/絵 |
著者名ヨミ |
キタムラ サトシ |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
28cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-652-20660-7 |
内容紹介 |
なにかがいる。なにかがある。それだけのこと。そこにいる。そこにある。すべてのものがとてもたいせつ…。100年をみつめてきた詩人、まど・みちおの代表作の宇宙的スケールを、画家、きたむらさとしが描き出す。 |
著者紹介 |
山口県生まれ。野間児童文芸賞、国際アンデルセン賞作家賞などを受賞。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「リンゴがひとつ/ここにある/ほかには/なんにもない/ああここで/あることと/ないことが/まぶしいように/ぴったりだ」―そう書かれたのは、詩『リンゴ』。その作品と双璧をなす、まど・みちおの代表作ともいえる詩である。その詩の宇宙的スケールの中を、「おおきな謎解きをするかのように」探り、思い巡らし、歩いたと語る画家が、深い納得と感慨のもとに描き出した一冊。 |
(他の紹介)著者紹介 |
まど みちお 1909年、山口県に生まれる。1934年に雑誌に投稿した詩が北原白秋により特選に選ばれる。1951年に書いた「ぞうさん」は日本人に最も愛される童謡のひとつ。1968年にはじめての詩集『てんぷらぴりぴり』(大日本図書)を刊行。野間児童文芸賞を受賞する。『まど・みちお全詩集』(理論社)で芸術選奨文部大臣賞のほか多くの賞を受賞。1994年に日本人初の国際アンデルセン賞作家賞受賞。2003年には日本芸術院賞受賞。詩作だけでなく50代前半に数多くの抽象画を描く。その絵は2003年に『まど・みちお画集 とおいところ』(新潮社)として刊行され話題をよんだ。2014年2月に104歳で永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) きたむら さとし 1956年、東京都に生まれる。絵本作家、画家。19歳から広告や雑誌のイラストの仕事を始め、1979年にイギリスへ渡る。1982年に『Angry Arthur』(ハーウィン・オラム/文 Andersen Press)でデビュー。イギリスの新人絵本作家に与えられるマザーグース賞を受賞(同書の邦題は『ぼくは おこった』評論社)。その後30年にわたってイギリスを拠点に活動。作品の多くが世界各国で翻訳出版されており、中南米やヨーロッパ、アジアなどのブックフェアにもたびたび招聘されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ