蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5514048197 | 493.1/ヒ/ | 新書 | 20 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
緑内障 : 失明を99%防ぐ治療と…
平松 類/著
名医が教える!目のトラブル解決大全…
平松 類/著
緑内障について平松類先生に聞いてみ…
平松 類/著
「老害の人」にならないコツ
平松 類/著
名医が教える新しい目のトリセツ :…
平松 類/著
眼科医が警告する視力を失わないため…
平松 類/著
自分でできる!人生が変わる緑内障の…
平松 類/著
高齢者を知ろう! : 脳と体の変化…
平松 類/監修
目まもりドリル : お医者さんが考…
平松 類/著,林…
黄斑変性・浮腫で失明しないために …
平松 類/著
子どもガボール : 見るだけで視力…
平松 類/著,サ…
老人の取扱説明書
平松 類/著
老眼・緑内障・白内障の克服法100…
相原 一/著,根…
眼科医だけが知っている一生視力を失…
平松 類/著
高齢者を身近な危険から守る本 : …
森 透匡/監修,…
患者が絶えないカリスマ眼科医がやっ…
平松 類/著
子どもの目を良くする親、悪くする親…
平松 類/共著,…
老化って言うな!
平松 類/著
知ってはいけない医者の正体
平松 類/著
眼科医がすすめる目の不調を感じたら…
平松 類/監修
認知症の取扱説明書
平松 類/著,内…
マンガでわかる!老いた親との上手な…
平松 類/著,つ…
1日3分見るだけでぐんぐん目がよく…
平松 類/著
自分で治す!老眼・近視
日比野 佐和子/…
図解老人の取扱説明書
平松 類/著
緑内障の最新治療 : これで失明は…
平松 類/著,植…
認知症の取扱説明書
平松 類/著,内…
老眼のウソ : 人生をソンしないた…
平松 類/著,蒲…
老人の取扱説明書
平松 類/著
「マス目」で気づく目の病気 : 視…
平松 類/著
眺めるだけで目がよくなる眼トレ
日比野 佐和子/…
老人の取扱説明書
平松 類/著
本当は怖いドライアイ : 「様子を…
平松 類/著,蒲…
その白内障手術、待った! : 受け…
平松 類/著,宇…
黄斑変性・浮腫で失明しないために …
平松 類/著
1日5分かけるだけ!100円メガネ…
平松 類/著
クマや充血は毎日5分で消える!39…
平松 類/著
緑内障の最新治療 : 失明からあな…
平松 類/著,植…
伝え上手な患者になる! : 「医者…
平松 類/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001898736 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
老いた親はなぜ部屋を片付けないのか 日経プレミアシリーズ |
書名ヨミ |
オイタ オヤ ワ ナゼ ヘヤ オ カタズケナイ ノカ |
著者名 |
平松 類/著
|
著者名ヨミ |
ヒラマツ ルイ |
出版者 |
日経BP日本経済新聞出版
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
493.185
|
分類記号 |
493.185
|
ISBN |
4-296-20656-8 |
内容紹介 |
部屋を片付けない、頑固で言うことを聞かない…。老いてきた親との付き合い方や、問題行動があったときにその背景に何があるのか、どう対処していけばいいのかを解説する。『日経Gooday』連載を加筆し新書化。 |
著者紹介 |
愛知県田原市生まれ。昭和大学医学部卒業。医師・医学博士。二本松眼科病院副院長。YouTube『眼科医平松類チャンネル』で情報発信を行う。 |
件名 |
老年医学、老化 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
親が部屋を片付けなくなった、性格が頑固になってきた、暑いのにエアコンをつけない、などの問題行動をとるようになると、認知症になったのではと心配になる。だが、延べ10万人以上の高齢者と接してきた医師は、「真の理由」は別にあると考える。老いた親との付き合い方、将来への備えが分かる一冊。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ―老いてきた親、どこまで心配すべき? 第1章 いますぐ手を打つべき老いた親の問題行動とは(「介護」につながるかどうかで判断する 分かってきた認知症のリスク要因 ほか) 第2章 老いた親はなぜ部屋を片付けないのか(部屋が散らかるのは「よく見えていないから」 意固地なのではなく「高音が聞き取れない」 ほか) 第3章 老いた親はなぜ料理にドボドボしょうゆをかけるのか(高齢になると若いときより12倍塩味を感じなくなる 血糖値が高いと目の病気の原因に ほか) 第4章 老いた親はなぜ家の中で転ぶのか(家の中で転んで骨折して寝たきりになる 高齢者は午後6時に交通事故にあいやすい ほか) 第5章 老いた親の姿は「将来の自分」(40歳を超えると自分の年齢を2割引きで考える 50代でも半分の人が白内障になる ほか) エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
平松 類 医師・医学博士。二本松眼科病院副院長。愛知県田原市生まれ。昭和大学医学部卒業。受診を希望する人は北海道から沖縄まで全国に及ぶ。専門知識がなくてもわかる歯切れのよい解説が好評でメディアの出演が絶えない。延べ10万人以上の高齢者と接し、その症状や悩みに精通している。医療コミュニケーションの研究にも従事。YouTube「眼科医平松類チャンネル」で情報発信を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ