蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3013110501 | 019/ワ/ | 新着図書 | 1A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
東札幌 | 4013362761 | 019/ワ/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
眠れない夜のために
千早 茜/著,西…
宗教・カルト・法 : 旧統一教会問…
島薗 進/[著]…
自分の人生に出会うために必要ないく…
若松 英輔/著,…
猫の結婚式
安房 直子/文,…
ことばのきせき : 詩集
若松 英輔/著
ひとりだと感じたときあなたは探して…
若松 英輔/著
日本とイエスの顔
井上 洋治/著,…
読み終わらない本
若松 英輔/著
藍色の福音
若松 英輔/著
イエス伝
若松 英輔/著
徹底討論!問われる宗教と“カルト”
島薗 進/著,釈…
言葉を植えた人
若松 英輔/著
亡き者たちの訪れ
若松 英輔/著
いのちの秘義 : レイチェル・カー…
若松 英輔/著
はじめての利他学
若松 英輔/著
美しいとき : 詩集
若松 英輔/著
危機の神学 : 「無関心というパン…
若松 英輔/著,…
いのちの政治学 : リーダーは「コ…
中島 岳志/著,…
沈黙のちから
若松 英輔/著
日本人にとってキリスト教とは何か …
若松 英輔/著
「利他」とは何か
伊藤 亜紗/編,…
「生きがい」と出会うために : 神…
若松 英輔/著
魂にふれる : 大震災と、生きてい…
若松 英輔/著
100分de災害を考える : 喪失…
若松 英輔/著,…
読書のちから
若松 英輔/著
悲しみとともにどう生きるか
入江 杏/編著,…
不滅の哲学池田晶子
若松 英輔/著
弱さのちから
若松 英輔/著
14歳の教室 : どう読みどう生き…
若松 英輔/著
霧の彼方須賀敦子
若松 英輔/著
新編志樹逸馬詩集
志樹 逸馬/著,…
悲しみの秘義
若松 英輔/著
本を読めなくなった人のための読書論
若松 英輔/著
西田幾多郎『善の研究』 : 人は誰…
若松 英輔/著,…
井筒俊彦ざんまい
若松 英輔/編
詩と出会う 詩と生きる
若松 英輔/著
『こころ』異聞 : 書かれなかった…
若松 英輔/著
考える教室 : 大人のための哲学入…
若松 英輔/著
詩を書くってどんなこと? : ここ…
若松 英輔/著
石牟礼道子 苦海浄土 : 悲しみの…
若松 英輔/著
若松英輔特別授業『自分の感受性くら…
若松 英輔/著
キリスト教講義
若松 英輔/著,…
常世の花 石牟礼道子
若松 英輔/著
幸福論 : 詩集
若松 英輔/著
宗教と資本主義・国家
池上 彰/著,佐…
内村鑑三 : 悲しみの使徒
若松 英輔/著
小林秀雄 美しい花
若松 英輔/著
言葉の羅針盤
若松 英輔/著
なくなりそうな世界のことば
吉岡 乾/著,西…
見えない涙 : 詩集
若松 英輔/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001888212 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
探していたのはどこにでもある小さな一つの言葉だった |
書名ヨミ |
サガシテ イタ ノワ ドコ ニ デモ アル チイサナ ヒトツ ノ コトバ ダッタ |
著者名 |
若松 英輔/著
|
著者名ヨミ |
ワカマツ エイスケ |
著者名 |
西 淑/画 |
著者名ヨミ |
ニシ シュク |
出版者 |
亜紀書房
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
174p 図版6枚 |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
019.9
|
分類記号 |
019.9
|
ISBN |
4-7505-1857-2 |
内容紹介 |
手放す、信じる、応答する、聞く、読む、書く。批評家・若松英輔が、お金では買えない「人生の富」を探す手助けとなる、26の小さな言葉たちを届ける。『日本経済新聞』連載を改題し、書き下ろしを加えて書籍化。 |
著者紹介 |
新潟県生まれ。慶應義塾大学文学部仏文科卒業。批評家、随筆家。「見えない涙」で詩歌文学館賞詩部門、「小林秀雄 美しい花」で角川財団学芸賞、蓮如賞受賞。 |
件名 |
読書 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
お金では買えない「人生の富」はどこにある?NHK「100分de名著」でお馴染みの批評家による深く生きるためのヒントを照らす26章。日経新聞で話題の連載「言葉のちから」書籍化! |
(他の紹介)目次 |
失われた物語性を求めて…新美南吉 老いて増す能力…永瀬清子「第三の眼」 花について…岡倉天心『茶の本』 読書家・購書家・蔵書家…井筒俊彦とボルヘス 伝統と因習について…池田晶子の教え 話す・書く・聞く…金子大栄「対応の世界」 信念について…小林秀雄・論語・坂村真民 かなしみとは…鈴木大拙『無心ということ』 良知とは何か…王陽明の教え 偶然と運命について…九鬼周造の思索 人生の問い…C・S・ルイス『悲しみをみつめて』 言葉を練磨する…マラルメ「詩の危機」 本との出会い…石垣りんの詩と随筆 たった一つの言葉…サン=テグジュペリと須賀敦子 研究・調査・読書…井筒俊彦の創造的「誤読」 意志について…フィヒテ『人間の使命』 画家の原点…中川一政『画にもかけない』 写生について…正岡子規から島木赤彦へ 創造的に聞く…ミヒャエル・エンデ『モモ』 抽象と具象について…道元『正法眼蔵』〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
若松 英輔 1968年新潟県生まれ。批評家、随筆家。慶應義塾大学文学部仏文科卒業。2007年「越知保夫とその時代 求道の文学」にて第十四回三田文学新人賞評論部門当選、2016年『叡知の詩学 小林秀雄と井筒俊彦』(慶應義塾大学出版会)にて第二回西脇順三郎学術賞受賞、2018年『詩集 見えない涙』(亜紀書房)にて第三十三回詩歌文学館賞詩部門受賞、『小林秀雄 美しい花』(文藝春秋)にて第十六回角川財団学芸賞、2019年に第十六回蓮如賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ