検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 1

書誌情報

書名

電話恐怖症   朝日新書  

著者名 大野 萌子/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 篠路コミ2510337591361/オ/新着図書一般図書一般貸出貸出中  ×
2 図書情報館1310694664361.4/オ/2階図書室WORK-458一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
361.454 361.454
コミュニケーション 電話 恐怖症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001884858
書誌種別 図書
書名 電話恐怖症   朝日新書  
書名ヨミ デンワ キョウフショウ 
著者名 大野 萌子/著
著者名ヨミ オオノ モエコ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2024.9
ページ数 205p
大きさ 18cm
分類記号 361.454
分類記号 361.454
ISBN 4-02-295282-0
内容紹介 近年、電話恐怖症が原因で心身症状の現れる人が、若者を中心に世界的に増えている。その背景には何があるのか。どう接したらいいのか。電話を「受けるのもかけるもの怖い」人たちの心理と克服法を伝える。
著者紹介 法政大学卒。一般社団法人日本メンタルアップ支援機構代表理事。公認心理師、産業カウンセラー、2級キャリアコンサルティング技能士。
件名 コミュニケーション、電話、恐怖症
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 若者だけじゃない!“電話ぎらい”の心の中では何が起きているのか?「着信音が鳴ると動悸がする」「電話を人に聞かれるのが嫌」近年、電話恐怖症が原因で心身症状の現れる人が、若者を中心に世界的に増えている。その背景には何があるのか?どう接したらいいのか?電話が嫌いでたまらない人へ、明日からできる対策法。
(他の紹介)目次 第1章 若者だけじゃない!電話ぎらいが急増中
第2章 電話が苦手な人の中で起きていること
第3章 電話の知られざる意義
第4章 電話がこわくてたまらない人の初めの一歩
第5章 実践編 厄介なシーンに対応する
第6章 実践編 電話で成果を上げるヒント
第7章 コミュニケーションは自分との対話
第8章 「電話恐怖症でもいい」という提案
(他の紹介)著者紹介 大野 萌子
 一般社団法人日本メンタルアップ支援機構(メンタルアップマネージャ資格認定機関)代表理事、公認心理師、産業カウンセラー、2級キャリアコサルティング技能士。法政大学卒。企業内カウンセラーとしての長年の現場経験を生かした、人間関係改善に必須のコミュニケーション、ストレスマネジメントなどの分野を得意とする。現在は防衛省、文部科学省などの官公庁をはじめ、大手企業、大学、医療機関などで講演・研修を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。