検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

国語教科書の近代史 小学校入門教材の変遷を読む  Taishukan国語教育ライブラリー  

著者名 府川 源一郎/著
出版者 大修館書店
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181216169375.9/フ/新着図書45B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
375.9 375.982
教科書-歴史 国語科-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001877626
書誌種別 図書
書名 国語教科書の近代史 小学校入門教材の変遷を読む  Taishukan国語教育ライブラリー  
書名ヨミ コクゴ キョウカショ ノ キンダイシ 
著者名 府川 源一郎/著
著者名ヨミ フカワ ゲンイチロウ
出版者 大修館書店
出版年月 2024.9
ページ数 286p
大きさ 19cm
分類記号 375.9
分類記号 375.982
ISBN 4-469-22284-5
内容紹介 明治初期から現在までの小学校国語教科書を取り上げ、それぞれの時期における代表的、あるいは独自の主張を持ったものを対象として、最初の数頁だけを様々な角度から検討。その変遷を概観し、各時代の教育のあり方を描き出す。
著者紹介 東京生まれ。横浜国立大学大学院教育学研究科修了。博士(教育学)。日本文学協会、全国大学国語教育学会などに所属。著書に「消えた「最後の授業」」など。
件名 教科書-歴史、国語科-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 ―福沢諭吉、「イエスシ読本」「サクラ読本」「いいこ読本」から現代まで―。私たちはどのように“ことば”と出会ってきたのか。子どもが初めて日本語を学ぶ契機となる、小学校国語の入門教材。その成立・発展の軌跡をたどる。
(他の紹介)目次 第1章 近代教育の露払いとしての啓蒙書
第2章 近代公教育の始まり その一―「五十音図」と「単語図」
第3章 近代公教育の始まり その二―『小学読本』と『小学読本』
第4章 国家教育の礎が固まる―検定制度前期の読本
第5章 明治検定中期と後期の民間読本の様相
第6章 第一期国定国語教科書「イエスシ読本」
第7章 第四期国定国語教科書「サクラ読本」
第8章 第五期国定国語教科書「アサヒ読本」
第9章 植民地の「国語」の読本
第10章 戦後教育の出発と第六期国定国語教科書「いいこ読本」
第11章 経験主義国語教育の展開とその終焉
第12章 入門期国語教材の定着と安定
第13章 共生社会の創造に向かう国語教科書
(他の紹介)著者紹介 府川 源一郎
 1948(昭和23)年、東京に生まれる。横浜国立大学大学院教育学研究科修了。川崎市の公立小学校で普通学級、特別支援学級(ことばの教室)担任の後、横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校教諭、横浜国立大学教育人間科学部教授、日本体育大学児童スポーツ教育学部教授。博士(教育学)。日本文学協会、全国大学国語教育学会などに所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。