蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
和歌文学講座 4 古今集
|
出版者 |
勉誠社
|
出版年月 |
1993.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110561131 | 911.1/ワ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000794094 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
和歌文学講座 4 古今集 |
書名ヨミ |
ワカ ブンガク コウザ |
出版者 |
勉誠社
|
出版年月 |
1993.12 |
ページ数 |
348p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
911.102
|
分類記号 |
911.102
|
ISBN |
4-585-02025-X |
件名 |
和歌-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人生をより豊かにする知的体験。イェール大を経て、南極から北朝鮮まで127カ国・地域を食べ歩く著者による、食の価値観を一新するグルメ入門書。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに なぜ、「美食」か 第1章 人生を豊かにする 美食の思考法 第2章 美味しさに出会う 美食入門 第3章 食から国の素顔が見えてくる 世界の料理総まとめ 第4章 美食家なら知っておきたい グルメ新常識 第5章 美食を生み出す 一流料理人の仕事 第6章 私たちは何をどう食べるのか 美食の未来予測 おわりに フーディーとして生きるということ 巻末特典 世界のベストレストラン50に載っていない 世界の注目すべきレストラン50 |
(他の紹介)著者紹介 |
浜田 岳文 1974年兵庫県宝塚市生まれ。米国・イェール大学卒業(政治学専攻)。大学在学中、学生寮のまずい食事から逃れるため、ニューヨークを中心に食べ歩きを開始。卒業後、本格的に美食を追求するためフランス・パリに留学。南極から北朝鮮まで、世界約127カ国・地域を踏破。一年の5カ月を海外、3カ月を東京、4カ月を地方で食べ歩く。2017年度「世界のベストレストラン50」全50軒を踏破。「OAD世界のトップレストラン(OAD Top Restaurants)」のレビュアーランキングでは2018年度から6年連続第1位にランクイン。国内のみならず、世界のさまざまなジャンルのトップシェフと交流を持ち、インターネットや雑誌など国内外のメディアで食や旅に関する情報を発信中。株式会社アクセス・オール・エリアの代表としては、エンターテインメントや食の領域で数社のアドバイザーを務めつつ、食関連スタートアップへの出資も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ