山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 18 在庫数 17 予約数 0

書誌情報

書名

闇に香る噓     

著者名 下村 敦史/著
出版者 講談社
出版年月 2014.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180582447913.6/シモ/1階図書室62B一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012778837913.6/シモ/図書室9A一般図書一般貸出在庫  
3 東札幌4013340957913.6/シモ/図書室10一般図書一般貸出在庫  
4 厚別8012862358913.6/シモ/図書室12一般図書一般貸出在庫  
5 西岡5012953401913.6/シモ/図書室12一般図書一般貸出貸出中  ×
6 清田5513531987913.6/シモ/図書室15一般図書一般貸出在庫  
7 澄川6013022162913.6/シモ/図書室18一般図書一般貸出在庫  
8 中央区民1113202228913/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  
9 北区民2113110361913/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  
10 西区民7113063379913/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  
11 拓北・あい2312029479913/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  
12 太平百合原2410300756913/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  
13 ふしこ3213124013913/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  
14 菊水元町4313062376913/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  
15 厚別西8213077574913/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  
16 藤野6213090126913/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  
17 もいわ6311856535913/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  
18 星置9311959390913/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

下村 敦史
2014
518.8 518.8
都市計画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000847284
書誌種別 図書
書名 闇に香る噓     
書名ヨミ ヤミ ニ カオル ウソ 
著者名 下村 敦史/著
著者名ヨミ シモムラ アツシ
出版者 講談社
出版年月 2014.8
ページ数 334p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-06-219094-7
内容紹介 和久は孫に腎臓を移植しようとするが適さず、兄の竜彦に移植を頼む。だが兄は検査さえ拒絶。中国残留孤児の兄が永住帰国した際、既に失明していた和久は兄の顔を確認していない。全盲の和久は兄の正体に迫るべく真相を追う。
著者紹介 1981年京都府生まれ。99年に高校2年生で自主退学し、同年大学入学資格検定試験合格。2014年9回目の応募となる「闇に香る噓」で第60回江戸川乱歩賞を受賞。
言語区分 日本語
受賞情報 江戸川乱歩賞
書評掲載紙 毎日新聞 朝日新聞 産経新聞 日本経済新聞

(他の紹介)目次 総論
第1章 都市を読み解くための5つのキーワード(記号論的考え方
視覚とシークエンス
都市における人間の行為と多用途性
GISによる都市の見える化
市民参加による「まちづくりデザイン」)
第2章 10のシミュレーションで都市を「見える化」する(街並みの形態における交換テスト
差異による景観分析
光源投射法による「見える」シークエンス ほか)
第3章 シミュレーションを生かしたまちづくりの実践(登戸土地区画整理のためのデザインガイドライン
横須賀市における眺望景観ガイドライン
岡山県高梁市における歴史的街並みの保存と再生
東京都下北沢地区の道路問題とまちづくり支援
兵庫県姫路駅前のまちづくりの実践)
(他の紹介)著者紹介 小林 正美
 明治大学理工学部教授工学博士。建築家/都市デザイナー。1954年東京生まれ。東京大学大学院修士課程修了の後、丹下健三・都市建築設計研究所勤務。フルブライト奨学金にて米国留学し、ハーバード大学大学院修士課程修了。帰国後、東京大学大学院博士課程修了。明治大学理工学部専任講師、助教授を経て現職。ハーバード大学客員教授(2002)。カリフォルニア大学バークレイ校客員研究員(2007)。NPO法人「まちづくりデザインサポート」理事長。アルキメディア設計研究所主宰。東京都台東区景観審議会会長、川崎市横須賀市景観審議会会長。専門は建築設計および都市デザイン論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。