検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 3

書誌情報

書名

弥生人はどこから来たのか 最新科学が解明する先史日本  歴史文化ライブラリー  

著者名 藤尾 慎一郎/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181165150210.2/フ/1階図書室34B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
210.27 210.27
弥生式文化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001834208
書誌種別 図書
書名 弥生人はどこから来たのか 最新科学が解明する先史日本  歴史文化ライブラリー  
書名ヨミ ヤヨイジン ワ ドコカラ キタ ノカ 
著者名 藤尾 慎一郎/著
著者名ヨミ フジオ シンイチロウ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2024.3
ページ数 8,221p
大きさ 19cm
分類記号 210.27
分類記号 210.27
ISBN 4-642-05987-9
内容紹介 最先端科学が弥生時代のはじまりの状況を解明しつつある。炭素や酸素の同位体を用いた年代測定や核ゲノム解析、レプリカ法などの最新科学と考古学の学際研究により実像に迫り、新知見による弥生時代像を提案する。
著者紹介 福岡県生まれ。九州大学大学院博士課程単位修得退学。博士(文学)。国立歴史民俗博物館教授。総合研究大学院大学教授。著書に「<新>弥生時代」「日本の先史時代」など。
件名 弥生式文化
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 朝日新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 最先端科学が弥生時代のはじまりの状況を解明しつつある。炭素や酸素の同位体を用いた年代測定や核ゲノム解析、レプリカ法などの最新科学と考古学の学際研究により実像に迫り、新知見による弥生時代像を提案する。
(他の紹介)目次 最新科学が解き明かす弥生時代史―プロローグ
弥生時代の暦―AMS 炭素一四年代と酸素同位体比年輪年代(前一〇世紀説の登場―弥生長期編年の登場
前一〇世紀説と前九〜前八世紀説の違い ほか)
水田稲作開始期の気候(弥生時代研究と気候変動研究のあゆみ
海水準変動の背景に寒冷化を想定 ほか)
弥生時代の人びと(形質人類学から分子人類学へ
DNA分析 ほか)
水田稲作のはじまり―青銅器文化複合の生産基盤として(前一〇世紀後半以降は弥生時代
レプリカ法―水田稲作以前の穀物を求めて ほか)
弥生時代前半期の文化―初期青銅器文化の提唱(弥生式文化は新石器文化か金属器文化か
新石器時代と初期鉄器時代の間 ほか)
農耕文化か青銅器文化か―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 藤尾 慎一郎
 1959年、福岡県に生まれる。現在、国立歴史民俗博物館・総合研究大学院大学教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。