検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

これからの「ソフトウェアづくり」との向き合い方   丸善ライブラリー  

著者名 石川 冬樹/著   情報・システム研究機構国立情報学研究所/監修
出版者 丸善出版
出版年月 2024.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310667298007.63/イ/2階図書室WORK-412一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
007.63 007.63
ソフトウェア工学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001829389
書誌種別 図書
書名 これからの「ソフトウェアづくり」との向き合い方   丸善ライブラリー  
書名ヨミ コレカラ ノ ソフトウェアズクリ トノ ムキアイカタ 
著者名 石川 冬樹/著
著者名ヨミ イシカワ フユキ
著者名 情報・システム研究機構国立情報学研究所/監修
著者名ヨミ ジョウホウ システム ケンキュウ キコウ コクリツ ジョウホウガク ケンキュウジョ
出版者 丸善出版
出版年月 2024.1
ページ数 7,165p
大きさ 18cm
分類記号 007.63
分類記号 007.63
ISBN 4-621-05391-1
内容紹介 「ITはよくわからない」という人に向けてソフトウェアづくりの考え方がわかるよう、開発、品質保証、運用のための活動やその際の原則を概観。AI活用による大きな変化と、これからのソフトウェアづくりへの関わり方に迫る。
著者紹介 国立情報学研究所アーキテクチャ科学研究系准教授。先端ソフトウェア工学・国際研究センター副センター長。博士(東京大学、情報理工学)。
件名 ソフトウェア工学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 今日の社会で重要な役割を果たすソフトウェア。構築・運用する側は勿論のこと、「そのソフトウェアが何をすべきか」を決め、企画や発注、十分性判断等を行う組織・ビジネス側も、ソフトウェアで何ができないのか、何が難しいのか、だから何に注意すべきなのかを把握しておく必要がある。本書では、幅広い読者がソフトウェアづくりにおける考え方を知ることができるよう、開発、品質保証、運用のための活動やその際の原則を概観。AI活用による大きな変化と、これからのソフトウェアづくりへの関わり方に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 ソフトウェア工学(ソフトウェアはどこにでも
ソフトウェア工学
ソフトウェアの難しさ
AIとのかかわり)
第2章 ソフトウェア開発・運用のプロセスと技術(開発・運用のプロセス:ソフトウェアが送り出されるまで
要求分析:何をするシステムを作るのか? ほか)
第3章 アジャイルソフトウェア開発(計画指向・定型化の難しさ
アジャイルソフトウェア開発 ほか)
第4章 機械学習型AIソフトウェア(機械学習によるAIソフトウェア開発
教師あり学習 ほか)
第5章 対話型生成AI(ChatGPTのインパクト
生成AIとLLM ほか)
(他の紹介)著者紹介 石川 冬樹
 国立情報学研究所アーキテクチャ科学研究系准教授および、先端ソフトウェア工学・国際研究センター副センター長。ソフトウェア工学および自律・スマートシステムに関する研究教育に従事。近年では自動運転システムやAIシステムのディペンダビリティに関する研究として、品質マネジメント、自動テスト生成、不具合分析、自動修正などの技術開発を進めるとともに、産業界とのガイドライン執筆なども行っている。総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻准教授。電気通信大学情報理工学研究科連携准教授。AIプロダクト品質保証コンソーシアム副運営委員長。博士(東京大学、情報理工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。