検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

地理学関係文献目録総覧 自然・人文・社会 1880〜1982    

著者名 奥野 隆史/編
出版者 原書房
出版年月 1985.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111431334R290.3/オ/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
134.2 134.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000092288
書誌種別 図書
書名 地理学関係文献目録総覧 自然・人文・社会 1880〜1982    
書名ヨミ チリガク カンケイ ブンケン モクロク ソウラン 
著者名 奥野 隆史/編
著者名ヨミ オクノ タカシ
出版者 原書房
出版年月 1985.4
ページ数 377p
大きさ 22cm
分類記号 290.31
分類記号 290.31
ISBN 4-562-01573-X
件名 地理学-書誌
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 約三十年の構想を経て、最晩年ついに刊行された実践哲学の“主著”。「自由」の「体系」をめぐって、「第一部 法論」では行為の「適法性」を主題とする。「法論への序論」において「法とはなにか」という根本問題を提示、私法と公法の二部から成る本論へと展開する。「第二部 徳論」と合わせた全体の、新訳による初めての文庫化。
(他の紹介)目次 人倫の形而上学への序論(人間のこころの能力と人倫の法則との関係について
人倫の形而上学の理念と必然性について
人倫の形而上学の区分について
人倫の形而上学のための予備概念―普遍的実践哲学(Philosophia practica universalis))
法論への序論(法論への序論に対する付論
法論の区分

人倫の形而上学一般の区分)
法論・第1部 私法(「外的な私のもの」「君のもの」一般についての私法)
法論・第2部 公法(国家法
国際法
世界公民法)
付論 法論の形而上学的諸原理に向けた解明的な注解(法(権利)概念をあらたに企てることへの論理的な準備
物権的様相を帯びた債権(対人的権利)という概念の正当化 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。